2019年2月9日(土)
真駒内セキスイハイムアリーナにて

こんにちは、作田です。
2月に入り、札幌も寒さが増してきましたね。
週末は、土曜に室内競技場、日曜に雪道ロング走というパターンが多いです。
北海学園大学の指導をさせて頂き、今年で4年目。
群衆に流され、流行に促され、儚いことを見抜けず結局、何も残らなかったと実感した頃でしたので、
彼らとの出会いは新鮮でした。
野放しのような状況から、互いを信頼しあい、気持ちを一つにするには長い時間を費やします。
それまでのように、上辺だけ繕って、その場凌ぎで誤魔化していては、うまくはいきません。
若い頃、色々と経験させてもらったおかげで、それを形成することができたのではないかと振り返っています。
今の学生たちは、どれだけ気づいているでしょうかね(笑)
日々、同じようなことを記していますが、それは自身が忘れないためでもあります。
それでは、今週の活動報告を写真にて振り返りたいと思います。
2月3日(日)札幌スポーツ館RC練習会

2月4日(月)NHK新さっぽろ教室

2月5日(火)の朝練

いつも同じような写真ですが

微妙に違うんですよ

表情の変化に気付くことが、体調管理にも繋がります

午前中は、マルヤマクラスに集合し

途中、裕介と分かれ

西野を経由し

パワースポット、平和の滝へ

ここに来ると、元気になるんですよ

玄は、よほどここが気に入ったようです

みんな、待って~

大聖!!健治コーチになんてことを(笑)

マルヤマクラスから約10kmですよ

杏真理子の名曲、「雪わり草」が浮かびます

無事、到着しました

2月5日(火)のアシックスナイトラン

2月6日(水)の朝練、よくもまあ3年間も付き合ってくれました

吹雪の日も、強風の日も

お互い、機嫌のよくない日も

強い根性があると思います

2月6日(水)のマルヤマクラスRUN&WALK

RUN&WALKでは終始、杏真理子の話しです

あたしさ、買ったわよ、杏真理子のCD!!

2月7日(木)は真駒内セキスイハイムアリーナで400×10(68秒)

寒かったですね

玄と千文

2月7日(木)のアシックスナイトラン

2月8日(金)の朝練、マイナス13℃

吹雪で寒かったです

笑顔が一番ですね

寒い日も、さだめのように川は流れる

金曜RUN&WALKはアキエとパン屋さんで

ゆっこと玄が、マルヤマクラスにやって来ました

走って来て、走って帰ります

2月9日(土)の朝練

寒かったね

いつもの白石環状跨線橋で

遠くに藻岩山

朝練後、朝日が眩しい

午前中は真駒内セキスイハイムアリーナで8000M(ave.3分15秒)

作.AC札幌の番長、くんちゃん、まゆみ

キャプテン、ゆっこ

保志さん、お土産ありがとうございます!!

3階のオリンピック展示場で

真駒内セキスイハイムアリーナは、内周が306.7M、外周314Mです。
1000M毎の計算に時間がかかりますが日頃、GPSで自動的に記録してもらってばかりでは、計算力が衰えますしね。
この日は8000Mのペース走にしましたが、26周では約25m足りないため、27周(8280M)で設定しました。
いつのまにか北海学園大学メンバーも1000M/3分15秒のペース走が出来るくらいまでになりました。
ロングジョグで土台を作り、ペース走、インターバルが出来るようになるまで時間がかかります。
よく、
「石の上にも3年」
といいますが、その通りだと実感しています。
2月10日(日)札幌スポーツ館杯スノーマラソン2019 in 千歳

6kmスタート前のウォーミングアップ

10kmスタート前の様子

作.AC北海道メンバー、北海学園大学メンバー

大会終了後、カレーを食べました!!美味しかったです

午後3時から3月24日(日)開催のパラ駅伝の打ち合わせに参加させて頂きました!

私は1区で、武川さんと一緒に走ります!!

もし一人で、速さを競えなくなったら、走ることを辞めていたかもしれません。
走ることを通じ、こんなに楽しい日々を送ることができ、幸せに思っています。