2020年1月12日(日)
こんにちは、作田です!
出来ることはその日のうちに。
そう思って朝が始まるのですが、気付けば夜。
そのうち記憶も薄れ、終いに忘れます。
そして何かのタイミングで急に思い出し、出来なかった自分を恥じてしまいます。
これを繰り返しながら、少しずつ成長していると願っているのですが(笑)
それでは、元日のニューイヤー駅伝の様子からご覧くださいませ。
2020年元日の菊地マネージャー、高崎ギャラリーにて。

お揃いのアシックスシューズで。

高崎中継所付近、賑わってますね!

応援される皆様にSUBARUのフラッグを渡す、菊地マネージャー。

SUBARU陸上部の滑和也コーチ、良い表情をしていました!

2区はスピードのあるトップ選手を起用するチームが多いようです。

滑和也コーチ、頼もしく見えます!

SUBARU陸上部の本拠地、群馬県太田市は第4中継所。

ゴールの群馬県庁付近はすごく賑わっていました。

旭化成が優勝!感動的なゴールでした。

滑和也コーチの所属する、SUBARU陸上部。

1月2日(木)25kmJOG。

ここは環状通りですね!

北18条のエルム通り、北大近くです。

遊びたい盛りに、立派だと思います。

この見慣れた光景も、あと3か月ですね。

JR桑園駅にて。

JR高架線沿いを走りました。

JR札幌駅北口付近で。

苗穂神社で初詣。

1月3日(金)亮太、樹、大聖の3人で練習。

北18条通り付近。

札幌新道の信号待ちで、いつまでも仲良く。

遠くに見えるのは手稲山。

途中、麻衣さん、祐子さんに会いました!!

銭函の海。

海よりもドラえもんの携帯ケースに目が行ってしまいます

JR銭函駅で。

1月4日(土)真駒内セキスイハイムアリーナで8000M(AVE.3分20秒)+1000M(2分55秒)

1月5日(日)は札幌スポーツ館RCの練習会。

練習会後、メルキュールホテル札幌にて食事。

夜は作.RUNの皆様と新年会。

2008年12月に結成した作.RUN。
小泉照容会長、樋口政法監督のもと、11年間ずっとチームを存続してきました。
その作.RUNが、走りの集大成を迎えようとしています。
5年後も走り続けることをテーマに、作.RUNの皆様と一緒に走ることを楽しめたらと思っています。
今までの豊富な人生経験を、若者たちにご指導いただけると幸いです。

1月6日(月)NHK新さっぽろ教室、花瓶を持っていますね。

1月7日(火)の朝練、いつもありがとう。

1月7日(火)祐季が一人でマルヤマクラス。

午後は拓海と個人ミーティング。

夕方から回復JOG20km。

1月7日(火)のマルヤマクラスナイトラン。

1月8日(水)の朝練、地下鉄白石駅通過が午前6時12分だと順調です。

1月8日(水)のマルヤマクラスRUN&WALK。

1月9日(木)は真駒内セキスイハイムアリーナで2000M(6分20秒)+2000M(6分10秒)+1000M(2分55秒)

夜はマルヤマクラスナイトラン11kmをave.5分30秒で。

練習お疲れさまでした!

1月10日(金)いつも朝練が終わるころ、明るくなります。

1月11日(土)の朝練、哀愁を感じる後ろ姿。

表面の姿は無垢な感じです。

1月11日(土)つどーむにて作.AC北海道練習会、12000Mペース走(ave.3分20秒)

午後からは作.AC札幌練習会を行いました。

この日は、20000M走を現状の走力を踏まえたペースで実施しました。
1月12日(日)アシックスランニング講習会。

今年も宜しくお願い致します!

今年も皆様にとって良い年となるよう祈っています。
引き続き、宜しくお願い致します。