7月の活動報告

2025年7月31日(木)

 

 

7月1日(火)カナダ在住の市町耀大。
15kmジョグ(ave.5分22秒)

 

皆様、こんにちは!
作.AC北海道、7月の活動報告をいたします。
日頃、多くの皆様にお世話になり、ご支援いただいているにもかかわらず、
感謝の場を持てず、申し訳ありません。

7月は19日(土)の「北ガスリレーマラソンinプレミストドーム」そして20日(日)に行われた「札幌30K」において、
ゲストランナーを務めました。
(株)アールビーズ様、テレビ北海道様はじめ、関係者の皆様には深く御礼申し上げます。

 

そのほか、7月は以下の日程で大会出場、およびランニングイベントを行いました。

 

【2025年7月】

7月1日(火)
ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km

7月2日(水)
ゼビオ札幌太平ナイトラン12km、アリオ札幌RUN&WALK10km

7月3日(木)
ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km

7月6日(日)
Team Saku HOKKAIDO練習会

7月8日(火)
ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km

7月9日(水)
Air-Gランニングクラブ練習会コーチ12km、アリオ札幌RUN&WALK10km

7月10日(木)
ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km

7月12日(土)~7月13日(日)
第98回北海道陸上競技選手権
牧野祐季、島谷樹、田中亮太、瀬能拓真、奥名真由、佐藤理子

7月13日(日)
Team Saku HOKKAIDO練習会 12kmペース走

7月15日(火)
ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km

7月16日(水)
ゼビオ札幌太平ナイトラン12km、アリオ札幌RUN&WALK10km

7月17日(木)
ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km

7月19日(金)
北ガスグループリレーマラソンinプレミストドーム
ゲストランナー:菊地真司、磯松紀広、金内健治、山中一輝、瀬能拓真、作田徹

7月20日(日)
札幌30K
ゲストペースランナー 菊地真司、金内健治、牧野祐季、菅悠介、山中一輝、奥名真由ほか

7月22日(火)
ゼビオ札幌月寒ナイトラン

7月23日(水)
アリオ札幌RUN&WALK

7月24日(木)
ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km

7月27日(日)
第205回作.ACランニング講習会 20kmペース走

7月28日(月)
作田ランニング教室(運営)

7月29日(火)
ゼビオ札幌月寒ナイトラン

7月30日(水)
アリオ札幌RUN&WALK

7月31日(木)
ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km

 

 

それでは、7月の作.AC北海道の様子を写真とともに、ご覧くださいませ。

 

7月1日(火)ゼビオ月寒ナイトラン13km(ave.6分18秒)
白石ココろ~どにて。

この日は函館マラソン、サロマ湖100kmウルトラマラソン後の疲労回復JOGとしました。
雅人君がサポートしてくれて、嬉しかったです。

 

7月2日(水)アリオ札幌RUN&WALK9km(ave.9分40秒)
2km走って1km歩いて合わせて3km、それを3回繰り返しました。

 

7月2日(水)ゼビオ札幌太平ナイトラン12km(ave.6分33秒)
この日はサロマ湖100kmウルトラマラソン、函館マラソンに出場したランナーが多かったです。
そのため、前日のゼビオ札幌月寒ナイトランに続き、疲労回復JOGにしました。

 

翼さん、充昭さん、由佳さんが100km完走!
真紀さんは50km完走!
慶多さん、美和子さん、函館マラソンお疲れ様でした。

 

いつも作.AC真駒内マラソンのTシャツをご着用くださり、とても嬉しく思っています。

実は、第10回の記念大会で初めて、作マラTシャツにコカ・コーラマークが入りました。
認めていただけるまで相当の時間を費やしましたが、それだけ喜びも大きいです。
北海道コカコーラボトリング(株)の企画・広報を担当されている方々の力だと感謝しております。

末永く、よろしくお願いいたします。

 

7月2日(水)ゼビオ札幌太平ナイトラン後。
作.AC北海道の島谷樹、そして神田慶多さんとダウンジョグしました。

 

7月2日(水)耀大10km(ave.4分16秒)
想像力が高まりそうな景色ですね。

耀大は2025年3月から、小樽商科大学を休学しカナダへ留学しています。
といっても生活があるので、仕事をしなければなりません。

自身の甘えも自覚して、旅立とうと決意したのだろうから。
楽しかったカナダにならぬよう。
100人のうちの99人にならないような発想を持ってね。

 

 

7月3日(木)ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km+α(ave.5分52秒)

 

7月3日(木)耀大、男らしくなってきたね。

 

【カナダ耀大】

・練習結果

7月3日(木)12kmJOG(ave.5分55秒)
7月4日(金)15km回復JOG(ave.5分28秒)
7月5日(土)1km×3本(3分10秒-3分02秒-3分04秒)

 

 

7月5日(土)千歳市青葉公園陸上競技場にて。
猛暑のため短めな距離で3000m+2000m+1000mを行いました。

 

3000m(9分30秒)+400m(1分50秒)+2000m(6分10秒)+400m(1分50秒)+1000m(2分55秒)+200m(50秒)
練習後は爽快感がありましたね!

 

 

黒のユニフォームもいいね。

 

札幌山の手高校の藤井選手と。
これからの活躍、楽しみにしています!

 

7月5日(土)豊平川河川敷で17km回復JOG(ave.5分13秒)

 

7月6日(日)Team Saku HOKKAIDO練習会。
真駒内公園にて12kmペース走を行いました。

 

ウォーミングアップの様子。

 

ソバージュと一輝、アイス美味しそうですね。

 

7月6日(日)豊平川河川敷にて回復JOG13km(ave.5分58秒)

 

同じく7月6日(日)耀大はサイクリングをしたそうです。
40kmを約90分ですから時速26km~27kmくらいでしょうか。

 

自然に囲まれた田舎町なので心配はしてないけど。
慣れない土地なので、気をつけるんだよ。

 

耀大は、ボーッとするような儚い景色が好きだよね。

 

7月6日(日)松田洋さんが東京へ出張。
そこで作.AC東京の滑ちゃん、菊地代表が集まったようです。

 

楽しそうでいいなあ~!

 

7月8日(火)ゼビオ月寒ナイトラン13km(ave.5分38秒)

 

ゼビオ札幌月寒店にて。
作.AC札幌の公秀キャプテンと朋恵、毎週来てくれて嬉しいです。

 

7月9日(水)アリオ札幌RUN&WALK10km(ave.8分10秒)

 

7月9日(水)Air-G’ランニングクラブ練習会。
毎月多くの皆様にご参加いただき、感謝しています。

2016年からですので、もう10年目ですね。
最初の頃はイメージを大切にしようと、柄にもなくクールに接していました。
隙を見せぬよう、いつも緊張していましたよ。

今は安心しています。
昭和歌謡曲の話題をしても、誰も動じませんもの。
この日はピンク・レディーの「波乗りパイレーツ」の話しでしたね(笑)

 

※写真は練習内容について話しています。

 

 

作.AC北海道の太田尚子さん、Team Saku HOKKAIDOの斗内吉勝さんほか、
作.AC札幌の公秀キャプテン、ゆっこ、直樹、智子、大井戸麻衣にサポートいただきました!

 

7月10日(木)耀大。
練習中、鹿と目が合ったそうです。

【カナダ耀大】

・練習結果

7月8日(火)12km(ave.5分24秒)
7月9日(水)6kmペース走(ave.3分40秒)
7月10日(木)18km(ave.5分09秒)
7月11日(金)20km(ave.4分53秒)

 

2026年2月までは贅沢な修行だと思って。
人の痛みを知って欲しいです。

 

7月10日(木)アリオ札幌ナイトラン12km+α(ave.5分37秒)

 

7月12日(土)は釧路市で第98回北海道陸上競技選手権大会。
サブトラックにて。

 

女子800mで5位に入賞した佐藤理子、6位の滝澤みどりさんと。

 

7月13日(日)女子1500mで6位の佐藤理子。

第98回北海道選手権の詳細は下記よりご覧くださいませ。

第98回北海道陸上競技選手権大会

 

代表、亮太、奥名真由と周辺をJOGしました。

 

札幌大学の坂有花選手が7種競技で3位入賞!
いつもゼビオ札幌月寒店ランニングシューズコーナーでアルバイト頑張っていますね。

 

同日、士別ハーフマラソン。

 

10kmで太田尚子さんが4位!30℃を超す暑さだったようです。
松田瑞生さんと一緒の表彰台なんて、嬉しかったね!

 

7月13日(日)耀大、20km(ave.4分25秒)
恐竜博物館に行ったの?

 

実は耀大、恐竜好きなんですよ。

 

7月14日(月)JR札幌駅にて。
北海道選手権を終えた祐季が、東京へ帰りました。
朝8時の飛行機なので6時過ぎのJRに乗車しないと間に合いません。

 

アキレス腱、早く治すんだよ!

 

7月14日(月)当別町にて、作田教室の皆さん。

 

聖子、和子さん、祐子、久美さん、雅美の5人。
当別町まで走ってお越しくださり、ありがとうございます!!

まさか、島谷樹の追っかけ親衛隊!?(笑)
違う、違う、人気の「うどん」を食べにやってきたそうです。

でも、お目当ての「かばと製麺所」は休業日(涙)
残念だわ。

※事前にリサーチできないようです。

ちょうど休憩時間だった樹が、
当別町で開店したばかりのスイーツお店を、ご案内したそうです。

 

楽しそうですね!このあと走って帰ったそうですよ。

 

7月15日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km(ave.5分28秒)

 

7月16日(水)アリオ札幌RUN&WALK8km(ave.8分32秒)
この日は大雨で、ここに辿り着くまで大変でした。

 

しかも、ここまで来たことに満足し、祐子と雅美は走らず帰ったんですよ(笑)

 

7月16日(水)ゼビオ札幌太平ナイトラン12km(ave.5分59秒)
丘珠緑地にて、1kmコースを6周しました。

 

7月17日(木)アリオ札幌ナイトラン12km+α(ave.5分31秒)
暑かったね!

 

【カナダの耀大】

・練習結果

7月15日(火)15km(ave.5分11秒)
7月16日(水)8kmペース走(ave.3分34秒)
7月17日(木)回復20km(ave.5分49秒)
7月18日(金)15km(ave.5分23秒)
7月19日(土)12kmペース走(ave.3分35秒)

 

最近の耀大は、休日にボートを漕ぐのが好きだと言ってました。
この写真もボートからでしょう。

 

7月19日(土)北ガスグループリレーマラソンinプレミストドーム。
第1回からゲストランナーとして参加させて頂いております。

 

作.AC北海道の磯松紀広、山中一輝がサポートランナーとして走りました!

 

え?誰ですか?(笑)
こんなにかわいらしかったのですね。

 

なんと、ハンターさんです。

 

7月20日(日)は札幌30K。
ペースランナーを務めました!

 

札幌30Kの詳細は下記よりご覧くださいませ。

札幌30K2025

 

 

1km/5分30秒を担当した作.AC札幌の伊藤智子さん、大井戸麻衣さん。

 

このモエレ沼公園の5kmコースは起伏が激しく、カーブも多いです。
なので私たちも一定ペースでは走りません。
例えば、同じ1km/6分00秒でも、前半の下りは1km/5分45秒~5分50秒まで上がりますし、
2.5km~3kmあたりまでは小刻みなカーブが続くため、若干ペースを落とします。
4km過ぎからの上りでは1km/6分10秒前後、その後の下りは急でブレーキをかけるためペースは上がりません。
そこをうまくコントロールし、帳尻を合わせることになります。

 

1km/6分45秒は菊地代表自ら走りました。
作田教室の伊藤久美さん、林礼さんがペースランナー初挑戦です。

初のペースランナー、緊張したでしょう。
最後まで気持ちを絶やさず、立派でしたね。

 

 

7月21日(月・祝)14km回復JOG(ave.5分39秒)

 

【カナダの耀大】

・練習結果

7月20日(日)15km(ave.5分50秒)
7月22日(日)15km(ave.5分21秒)

 

この場所、好きなんだね。

 

7月22日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km(ave.6分13秒)

 

7月23日(水)豊平川河川敷22km(ave.5分18秒)

 

7月24日(木)朝練15km(ave.4分53秒)
北24条さくら大橋より。

 

7月24日(水)耀大12km(ave.6分06秒)

 

 

7月24日(木)アリオ札幌ナイトラン16km(ave.5分24秒)

 

7月25日(金)個別のランニング指導を行いました。

 

7月26日(土)耀大20km(ave.4分31秒)
なんだか痛そうな花ですね。

 

7月26日(土)22km変化走(ave.4分58秒)

 

暑かったので、短めの刺激を何本か入れました。

 

7月26日(土)夕方11km回復JOG(ave.5分27秒)

 

7月27日(日)第205回作.ACランニング講習会。

 

第205回作.ACランニング講習会の詳細は下記よりご覧くださいませ。

第205回作.ACランニング講習会

 

 

7月28日(月)作田教室14km(ave.6分45秒)環状夢の橋にて。

 

7月29日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km(ave.5分35秒)

 

7月30日(水)アリオ札幌RUN&WALK9km(ave.8分20秒)

 

7月31日(木)アリオ札幌ナイトラン12km+10km(ave.5分49秒)

 

【カナダの耀大】

・練習結果

7月29日(火)耀大10km(ave.5分47秒)
7月31日(木)耀大10km(ave.5分23秒)

 

カナダでも作マラTシャツ着て、頑張っているんだね。

 

作.AC北海道の最新記事8件

>LIFE with RUNNING 「作.AC」

LIFE with RUNNING 「作.AC」

 この先もずっと、「走り」を楽しみ、「競技」に熱くなり、多くの「仲間」と共に走り続けられる。そしてランニングを通してこそ経験できるランニングスタイル"LIFE with RUNNING"を大切にするチームとして作.ACは活動を続けていきます。

CTR IMG