2024年10月20日(日)
ゲストランナーの高橋尚子さんと。

皆様、こんにちは!
10月20日(日)当別スウェーデンマラソンが開催されました。
第1回大会が2018年ですから、コロナ禍を挟んで今年で5回目ですね。
今回も作.AC北海道がペースランナーを務めました。
毎年ゲストランナーとしてフィーチャーして頂き、深く感謝しております。
また、この大会のメインゲストは高橋尚子さん。
胸が躍りますね!!
2000年のシドニーオリンピック、ずっとテレビで応援していました!
女子マラソン金メダリストとして、今やマラソンだけでなく、様々なスポ―ツ番組のキャスターとして、ご活躍されています。
この大会の魅力の一つ、ゲストランナーの高橋尚子さん。

あのQちゃんが目の前にいるなんて。
今でも、hitomiさんの「LOVE2000」を無性に聴きたくなります。
Qちゃんのおかげでマラソン人気が高まったと言ってもよいでしょう。
それまで辛い、苦しい、我慢、我慢のマラソンが、
「明るい、元気、健康的」
になったのですから。
そして嬉しいことに、この当別スウェーデンマラソンが大好きなようですよ。
どんなに忙しくても、
「当別は必ず」
と、おっしゃってくださっているようです。
また、作.ACのようなローカルなマラソンチームを盛り上げてくださり感激です!!
それでは、当別スウェーデンマラソンの様子を写真とともに、ご覧くださいませ。
早朝、走って会場へ向かう作.AC北海道の島谷樹。

9時30分より開会式。
ペースランナーの紹介をして頂きました。

当別町のイメージキャラクター、「とべのすけ」と瀬能拓真。

写真を担当した、斗内結香さん。

作.AC北海道のペースランナーは以下の通りです。
【ペースランナー】
※当別のコースはアップダウンが小刻みで、なおかつ強風に見舞われます。
一定のペースで走るのは難しく、その判断を逃すと目標タイムに届かない場合があります。
例えば、1時間25分以内ですと、スタートから約3kmまでの後の急な下り坂では1kmあたり3分40秒前後まで上がりますし、
7kmを過ぎたあたりの上り坂では1kmあたり4分20秒くらいまでタイムを落とします。
なので1kmあたりのペースはあくまでスタートからゴールまでの平均ですので、ご了承くださいませ。
1時間25分以内(1km/4分00秒)
阿部雅行(作.AC北海道)、瀬能拓真(作.AC北海道)
1時間30分以内(1km/4分15秒)
金内健治(作.AC北海道)、島谷樹(作.AC北海道)
1時間35分以内(1km/4分30秒)
田中亮太(作.AC北海道)、作田徹(作.AC北海道)
1時間40分以内(1km/4分40秒)
磯松紀広(作.AC北海道)、市町耀大(作.AC北海道)
1時間45分以内(1km/5分00秒)
山中一輝(作.AC北海道)、奥名真由(作.AC北海道)
1時間50分以内(1km/5分15秒)
猪俣圭介(作.AC札幌)、斉藤真仁(作.AC旭川)
1時間55分以内(1km/5分25秒)
太田尚子(作.AC北海道)、小玉淳史(作.AC札幌)
2時間00分以内(1km/5分40秒)
柳澤保志(作.AC札幌)、上月閑加(作.AC札幌)
2時間10分以内(1km/6分10秒)
山口浩司(作.AC札幌)、大井戸麻衣(作.AC札幌)
2時間20分以内(1km/6分30秒)
小高公秀(作.AC札幌)、斗内吉勝(Team Saku HOKKAIDO)
2時間30分以内(1km/7分00秒)
柳澤明美(Team Saku HOKKAIDO)、月居大典(Team Saku HOKKAIDO)
1時間25分以内を担当するのは作.AC北海道の阿部雅行と瀬能拓真。
凄い迫力ですね!!

1時間35分以内は1km/4分30秒ペース。
作.AC北海道の田中亮太、作田徹が務めます!

1時間40分以内は作.AC北海道の磯松紀広、市町耀大が担当します。
礒松は11月3日(日)の東日本実業団駅伝を走ります。

1時間45分以内は1km/5分00秒を少し切るペースですね。
作.AC北海道の山中一輝と奥名真由が担当します。

1時間55分以内は作.AC北海道の太田尚子さん、作.AC札幌の小玉淳史さんが担当します!

2時間00分以内は作.AC札幌の柳澤保志コーチと上月閑加さん。

2時間10分切りを担当する、作.AC札幌の大井戸麻衣さんと山口浩司さん。

2時間30分以内はTEAM SAKU HOKKAIDOの柳澤明美さん、月居大典さん。

ハーフマラソンのスタートは10時20分。
スタート前の様子。

北海道を代表するランナー福島奈槻選手、そして9月29日(日)のオホーツク網走マラソンで2時間26分11秒の好タイムをマークした布目航選手。
そのほかにも小西耕生選手や三原佑太選手など有名選手が多数出場しました。
しかしスタート時の気温は7℃、起伏も激しく、風も強く、好タイムは期待できません。
記録を狙うのであれば、翌週に開催される「フードバレーとかちマラソン」の方が間違いないでしょう。
それをわかっての出場、嬉しかったです。
スタート前、緊張しますね。

低温のため、うまく写真が撮れず申し訳ありません。
第2集団を牽引する三原佑太選手。

小西選手は、怪我をしていたようですね。
一日も早い復活を祈っています。

1km/4分00秒ペースですが、このコースでペースを維持するのは辛いですね。

1km/4分15秒、ここでこのタイムで走り切れたなら、
記録の出やすいコースでは1kmあたり5秒は縮まるでしょうね。

敬之さん、おしゃれなユニフォームですね!
うちのカーテンに似ていて、親近感があります。

1時間40分以内は磯松と耀大、寒いのでウィンドブレーカー着用ですね。

耀大はまだ大学3年生、その割にはしっかりしてますよ。

1時間45分以内、落ち着いていますね。

一輝もしばらく怪我で走れなかったけど、よく耐えて復活したね。

11月3日(日)の東日本実業団駅伝まで風邪ひかずにね。

1時間50分以内は作.AC札幌の圭介と作.AC旭川の真仁。

天気は良さそうに見えますが、すごく寒かったです。

1時間55分以内はベテラン太田尚子さん。
淳史は携帯を片手に、いい写真撮ってくれます。

2時間切りは保志コーチと番長。
約200人の選手が2時間切りを目指しています。

1km/6分00秒で2時間07分ですから前半は、このペースで押したいですね。

2時間20分以内は1km/6分30秒、ここをクリアするとフルマラソン5時間切りが狙えます。

赤がテーマなのですね!
大会を盛り上げてくださって、ありがとうございます!

2時間30分以内は1km/7分00秒、最後まで頑張りましょう!

6kmを過ぎたあたり、ここはまだ風は落ち着いています。

ここのカーブで約7.5kmです。

この時期ですので、給水を取らない選手が多かったですね!

8km手前から10kmまではずっと上りです。
しかもかなりハードですので1km毎のラップは20秒ほど落ちると思います。

そして一旦、スタート地点に戻ります!
ちょっと、このクッション。
杏真理子ですね(笑)
普段は私の家のリビングで、大切に扱われています。
たまに外に出て、杏真理子も嬉しそう。

杏真理子についてはこちらから、ご覧くださいませ。
誰かしら、このクッションの人?

早くも、1時間25分切りの雅行と拓真がやってきました。

皆さん、強いですね!

続いて1時間30分切りの健治と樹、冷たい強風です。

二人ともアシックスSUPER BLAST2ですね。

続いて1時間35分以内。
亮太とは稚内フル、くりやまハーフ、当別スウェーデンの3大会で一緒のペースでした!

磯松と耀大、なんとなく似てるんですよね。

一輝、楽しそうだね!

猪俣圭介と斉藤真仁、今年は大幅にタイムを伸ばしたね!
12月の福岡国際マラソン、楽しみにしています。

折り返し点は、こんな感じです。

折り返し後の景色です。

志保さん、島田さん、応援ありがとうございます!

では後半戦も頑張ってね!

2時間切りを目指す選手、かっこいい写真ですね。

続いて、2時間20分切りがやってきました。

ここからは、ラスト1kmの上り地点です。
作マラTシャツで走ってくださり、ありがとうございます!

美千代さん、頑張ってますね!

1時間45分切りを目指す選手、我慢強い!

この日の最高気温は7℃、ウィンドブレーカーを羽織り走って、ちょうど良いかもしれません。

淳也さん、またアリオ札幌ナイトランにいらしてくださいね!

脇坂さん、11月の昭和歌謡講座も楽しみにしていてください!

20km過ぎあたり、この上りが辛い!

水野さん、ゼビオ札幌太平ナイトランで会いましょう。

礼さん、自己ベストおめでとう!
練習内容から1時間50分は切れると思います。

尚子さん、腕振りなど以前の感覚に戻ってきましたね!

上り坂ですが、快調ですね!

若いのに、いつも声をかけてくださり嬉しいです。
ランニング、続けてくださいね!

さわやかな二人ですね!
ずっと仲良く。

高橋尚子さんが、ギリギリの時間までハイタッチをしてくださいました!
みなさん、感激したと思います。

2時間切りは確実に余裕を持って走ってくれる保志コーチ、そして番長こと閑加さん。

チラッと作マラTシャツが見えて嬉しくなりました(涙)

男っぽくてエネルギッシュですね!
いつも声をかけてくださり、嬉しいです。

品田さん!
いつも作.ACランニング講習会にご参加頂き、ありがとうございます!

2時間10分切りを担当した浩司と麻衣さん。
私にはない真面目さがあり、それに気づく度に反省しています。
こんな私に付いてきてくださり、感謝しています。

ヤドンさん、かわいいですね。
後ろの拓真も面白いです(笑)

真英子さんは札幌ドームのリレーマラソンで仮装大賞を取りましたね!
いつもガチな邦子さんが意外にも赤?(笑)
この方がいいかも。

この並びが映えます。

2時間20分は公秀キャプテン、斗内さん。
頼もしい雰囲気が伝わってきます。
公ちゃんはいつも後方担当ですが、来年は2時間切りですね!

続いて、ハーフマラソン2時間30分以内。
磨巳子さん、前週の栗山ハーフも走ってくださり感激です。
2週連続で、疲れもあったと思います。
お土産も、ありがとう!

明美は、10月6日(日)の別海パイロットマラソンを走ったあと、
その翌週に栗山、続けて当別のペースランナーを務めました。

かなり上ってますね!

亮太と拓真、大学時代から付き合い長いね!
これからも、お互いを大切にね。

あら、真理ちゃんじゃないですか!
このTシャツ堂々と着る真理ちゃんが清々しいというか、逞しい。

一人じゃないって、素敵なことね!
真理ちゃん。

寒すぎて、頭が長くなったと拓真が言ってました。

スッとしてスマートで顔もカッコいい。
応援もジェントルマンで、羨ましい。
次に生まれ変わるなら磯松になりたいです。

そして、ここからはゴール付近の様子です。
それぞれにペースランナーを終えてからですので、
1時間30分以降の写真となります。
最後のスパートも軽快でしたね!

ゴール手前、1時間40分切りおめでとうございます!

太田尚子さん、マーガレットちゃんように髪がクリっとしてますね。

2時間切りを担当した保志コーチ。
層の厚いところを務めていただき、ありがとうございます!

2時間10分切りを担当した山口浩司、いつもありがとう!

2時間20分切りを担当した斗内さん。
いつも頼りにしています。

走り終えた浩司と淳史が逆走し、後方の選手をサポート。
ありがとう。

最後は高橋尚子さんと手を繋いでゴール!

作.ACの皆様。
今年もありがとうございました!

自分のレースもしたいでしょうに。
毎週のようにイベントでペースランナーとして走って頂き、申し訳なく思っています。
でも、そのたびに仲間と会えるのは嬉しいですね!
終了後、淳史は走って帰りました。

昨年に引き続き、今年の当別スウェーデンマラソンも寒さと風で、記録更新は厳しかったと思います。
それでも必死にペースランナーに付き、諦めないで粘る走りに感動しました。
そして何より、高橋尚子さんの力強い応援とハイタッチで温かい気持ちになりました。
ありがとうございます。
来年もQちゃん、来てくれるかな?
きっと来てくれますね(^^)
くりやまハーフマラソンに続き、当別スウェーデンマラソンも多くの皆様にご参加頂き、ありがとうございました。
帰りは耀大連れて、苗穂の蔵の湯に行きました。

お風呂上がって、車に戻ると。
杏真理子の「あやまち」ですね(笑)

最後になりましたが、当別スウェーデンマラソンに携わった関係者の皆様。
そして、ご参加された皆様。
大会を盛り上げてくださり、ありがとうございました!
11月3日(日)は第65回東日本実業団駅伝です。
作.AC北海道メンバーはこの日のために、練習を積んできたと言ってもよいでしょう。
頑張ってきますね!