2020年3月15日(日)
北大に集合後、各自のペースで走りました
ご無沙汰しております。
皆様、お元気でしょうか。
残念ながら、今週末のランニング講習会も中止せざるを得ないと判断いたしました。
今月も皆様の期待に沿うことができず、本当に申し訳ありません。
ですが、先月同様にメルキュールホテル札幌におきまして、2月にお申込み頂いた皆様を対象に、ランニング交流ステーションとして開放したいと考えております。
さて3月に入り、びわ湖毎日マラソン以降は主だった活動はありませんが、練習は続けております。
できるだけ元気な写真を撮りたかったのですが、時が時だけに心なしか寂しげなものが多くなってしまいました。
それではどうぞご覧くださいませ。
3月1日(日)の回復20km走
札幌新道付近
国道275号線
いつもの雁来大橋
いつもの朝練コースを逆走しました
環状通りです
ゴールはJR苗穂駅
練習後、メルキュールホテル札幌にて食事をしました
マルヤマクラス金曜RUN&WALKの有志の皆様はじめ、多くのランナーの皆様から学生たちのためにご支援賜り感謝しております。
ただ、大学生活最後の大会が中止となってしまい、皆様に恩返しできなかったことが心残りです。
本当に申し訳ありません。
ですが、彼らのうちの多くは4月以降もランニング講習会や各種イベントでお手伝いする予定です。
これからも宜しくお願い致します。
3月2日(月)は樹と30km走りました
3月3日(火)の朝練、表情がいいですね
3月3日(火)の北海学園大学練習
保志コーチと
いつも差し入れありがとうございます!
北海学園大学の集団での練習も様子を見ながら行っています
帰りは琴似方面へ
3月4日(水)の朝練
木曜日の練習、大聖びわ湖ガンバレ!!
チームメンバーに激励されて、嬉しかったね
3月6日(金)の朝練
眩しい笑顔ですね!
午後、健治と樹が練習の途中でマルヤマクラスに立ち寄ってくれました
3月7日(土)大会前日の朝練
新千歳空港にて
大津市街で昼食
びわ湖で最終調整
皇子山陸上競技場で
大会当日もこの天候だったら、結果は変わっていたかもしれません
本当に辛そうで、今見直しても胸が苦しくなります
一点を見つめ集中する大聖
大会翌日の京都見学
できるだけ人混みは避け、公共の交通機関ではなくレンタカーで移動しました
お庭を眺めながらのんびりしました
そして、誰もいない場所まで移動しました
帰りの飛行機で
マラソンは、
「それまで歩んできた人生そのもの」
もしそうであるなら、今回の結果はお互いにとって必要な経験だったと思うことが出来ます。
成功ばかりでは、成長はしませんしね。
3月10日(火)、悔しかっただろうに笑顔で
3月10日(火)はマルヤマクラスに集合後、自主練習
3月11日(水)は栗山町へ向かいました
3月12日(木)は比較的雪の少ない北大で練習しました
3月13日(金)の朝練は雨でした
3月14日(土)の練習
3月15日(日)は北大でジョグをしました
締め括りは格好よく終えたいものですね。
心が高揚したり、分かり合えたり、許されたりするのも終わりがあるからでしょうし。
卒業式など様々なイベントが中止となってしまったのは本当に残念ですが、これも運命ですね。
きっと、人生の後半戦に楽しいことが待っていると思います。
そう信じて頑張りましょうね!
最後になりましたが、びわ湖毎日マラソンに出場した澤井玄、川口大聖のために、本当に多くの皆様から応援メッセージを頂きました。
心から感謝しております。