3月の活動報告

2025年3月31日(月)

 

 

3月30日(日)藻岩橋にて。

皆様、こんにちは!
4月に入って1週間経ちましたね。
転勤や、部署異動等に伴って、歓迎会も多いのではないでしょうか。
私は当時、走ることを最優先するあまり、何度か宴会を欠席したことがあります。
企画をされている方に対し、気遣いもなかったですね。
今なら、職場のよりよい環境づくりを意識できるのかもしれませんが、
当時は不平不満ばかりで(笑)
一人一人に、それこそ宴会の席でお詫びしたいくらいです。
過保護すぎて、これでいいのかと思うのは年齢を重ねたせいでしょうね。

 

 

【ナイトランのお知らせ】

 

さてここで、ナイトランのお知らせをいたします。

今月から火曜日のナイトランを、ゼビオ札幌月寒店様にて行います。
※水曜日、木曜日は変更ありません。

毎週火曜日→ゼビオ札幌月寒店ランニングシューズコーナー
10km~12km、1kmあたり5分30秒~6分30秒ペース
ラスト2kmはペースアップ

隔週水曜日→ゼビオ札幌太平店ランニングシューズコーナー(今月は16日、23日)
10km~12km、そのうち6kmのみビルドアップ走
1kmあたり6分30秒~4分30秒

毎週木曜日→ゼビオ札幌アリオ店入口付近(継続)
12km~14km、そのうち6km~8kmのみビルドアップ走
1kmあたり5分30秒~4分30秒

集合時間:18時30分、出発18時40分前後
終了時間:20時30分(予定)
参加料:500円

毎週火曜日、木曜日はゼビオ札幌月寒店様にて販売を含め、
ランニングシューズアドバイス等させて頂いております。
ぜひいらしてくださいね。
※アシックス商品に限ります。

 

それでは、作.AC北海道の3月の様子をご覧くださいませ。

 

 

3月1日(土)は初開催のプレミストドームマラソンでした。

栄えある第1回大会にゲストランナーとして参加させていただき、
とても光栄です。

人気急上昇中の阿萬香織さん、そして北海道マラソンで2度の優勝を誇る吉田香織さんとご一緒いたしました。
阿萬さんは宮崎県出身とのことで、九州弁?がとても愛らしかったです。
吉田さんは実業団を経て、現在は関東を中心に指導者としても御活躍されています。
作.ACランニング講習会にゲストとして駆けつけてくださったこともありましたね!
2008年12月ですから、もう17年も前のことです。

 

この大会は6kmと10kmの2種目なのですが、

午前中は6kmが第1部、第2部の2回。
午後から10kmが第1部、第2部、第3部、第4部の4回。
計6回のレースが行われ、各回に表彰があります。

時間帯によって人数の多い組と、そうでない組があり、
またトップランナーが集中する組もあれば、そうでない組もあり、
組によっては優勝も狙えますし、速い選手が多いと入賞を逃す場合もあります。
でも、それが魅力ですね。
とても楽しかったです。

私は準備体操を担当させていただいたのですが、各回なので6回。
まあ準備体操好きなので、全く問題ありません。
同じくサポートランナーを務めた作.AC北海道の金内健治、山中一輝、島谷樹も6回走ったので、合計52km。

 

距離が踏めて嬉しかったと思います!

 

ひまわりを被って、かわいいですね。
実は私も被ったんですよ(笑)
似合わないので、公表できませんが。

 

ロッテンマイヤーさん、優勝おめでとう!

 

邦子さん、作マラTシャツで走ってくださり嬉しかったです!

 

司さん、道東からありがとうございます!

 

明さん、かっこよかったです!

 

表彰式の様子から。
中学生が1位、2位を独占です!!

 

 

3月2日(日)は東京マラソン。
作.AC北海道の滑和也選手が2時間16分56秒で62位と健闘しました!

 

JR東京駅にてSUBARU陸上部の口町亮選手、そして土橋晋也さんと。

 

東京マラソン2025の詳細につきましては、下記をクリックしご覧くださいませ。

東京マラソン2025に滑和也が出場!

 

23km付近の滑和也選手、元気ですね!

 

41km手前、かっこよかったです!

 

北海道の三原佑太さん、品田雅人さん、長井和樹さん。
帰りの羽田空港でしょうか?お疲れさまでした!

 

同日、真駒内セキスイハイムアリーナにて12000ⅿペース走。
翌週の磯松選手の静岡マラソンに合わせ1km/3分25秒ペース。

 

一輝と樹は前日52km走っているので、いい脚作りができたね!

 

海外に旅立ってから、久しぶりに市町耀大の登場です。
今後は耀大の練習結果も定期的に報告しますね!

 

3月4日(火)15km(ave.4分49秒)カナダも雪だそうです。

 

3月4日(火)アリオ札幌ナイトラン16km(ave.7分04秒)
あまり天候良くないなか、いつもご参加いただきありがとうございます。

 

3月5日(水)アリオ札幌RUN&WALK(ave.8分22秒)
背景が素朴でいいですね!

 

3月5日(水)夜はAir-Gランニングクラブ練習会16km(ave.6分57秒)
この日のために、ニセコ町からご参加されている方がいらっしゃいます。
嬉しいですね(涙)

 

いつも多くの皆様にご参加いただき、感謝しております。

 

3月6日(木)アリオ札幌ナイトランin北ガスアリーナ。
集合後は各自で走りました。
20kmジョグ(ave.4分41秒)

 

仕事を終えた拓真が来てくれました。
拓真、ありがとう!

 

3月8日(土)午前中は樹と18km、疲労回復に努めました(ave.6分14秒)

 

3月8日(土)夜はつどーむで16000mJOG(ave.4分55秒)
公秀キャプテン、祐介はペース走を行ったようです。

 

朝と夜、一緒に走ってくれて感謝しています。
一人だと年々、妥協してしまうから。

 

3月9日(日)はつどーむにて、12000mペース走
樹、一輝 1000ⅿ/3分20秒ペース
奥名真由、寛 1000ⅿ/3分50秒ペース

 

尚子さん、作.AC札幌の公秀キャプテン、祐介と。

 

この日は、名古屋ウィメンズマラソンと静岡マラソンが開催されました。

 

名古屋ウィメンズマラソンに出場した、作.AC札幌の伊藤智子さん。
内科医として、ご活躍されています。

 

タイムは3時間18分01秒。
お疲れさまでした!

 

3月11日(火)アリオ札幌ナイトラン12km(ave.7分08秒)

 

3月12日(水)アリオ札幌RUN&WALK9km(ave.8分09秒)

 

夜はゼビオ札幌太平ナイトラン。
健治と樹も参加しました。

 

3月13日(木)雪のため北ガスアリーナにてナイトラン。
外は悪天候でしたね。

 

3月15日(土)真駒内セキスイハイムアリーナにて。
午後から、保志コーチ練習会の様子。

 

ナンシーとロッテンマイヤーさん。
12000ⅿを1km/4分15秒で行ったそうです。

 

この日は、13時までがスピード練習時間帯でしたので、
13時からの保志さん、ロッテンマイヤーさんとはちょうど入れ違いでした。

 

この日は20000ⅿのペース走を行いました。

磯松、樹、一輝 1km/3分30秒
奥名真由 1km/3分55秒

磯松は、静岡マラソン1週間後のため14000ⅿまで。

 

雪が解けてから真価が問われますね!
来週も頑張ろう。

 

3月15日(土)夜、樹と回復JOGを行いました。
10km(ave.6分45秒)楽しかったですよ!

 

3月16日(日)Team Saku HOKKAIDO練習会。
苗穂駅前蔵の湯にて。

 

集合後はチームごと別々のコースを走りました!
コロナ禍以降、このスタイルが定着しています。

 

樹チームは15kmジョグ(ave.7分04秒)
雁来大橋から眺める山々が美しいですね!

 

ここは北24条桜大橋、たしか2023年の8月に開通したと思います。
当時、朝練で週4回この辺りを走っていたので、今か今かと開通が待ち遠しかったことを覚えています。

 

一輝チームは白石ココろーどを走ったようです。
由佳里、ハイジ、明美、大典さんがいますね。

 

午前中は15kmでしたので、夕方も距離消化に努めました。

 

夜はつどーむにて16000ⅿジョグ(ave.5分18秒)

 

ここで耀大。
3月16日(日)12kmペース走。
ave.3分34秒。

何という湖?と聞いたら、川だそうです。
La Have River(ラヘブリバー)と言ってました。

 

La Have Riverですね。
耀大は、ここが気に入ったようです。

 

3月18日(火)15km回復JOG
ave.4分49秒

 

耀大、食べ物がおいしすぎて1㎏ほど体重増えたそうです。

 

3月18日(火)この日はマルヤマクラスナイトラン最終日でした。

 

高橋店長。
2014年から11年間、本当にありがとうございました(涙)

 

円山公園にて。
まるで生きているような雪男ですね!

 

3月19日(水)アリオ札幌RUN&WALK9km(ave.8分09秒)

 

同じく3月19日(水)樹と健治が真駒内セキスイハイムアリーナで練習を行いました。
短めの刺激ですね。

 

3月20日(木・春分の日)
この日は樹と練習しました。

 

23km回復JOG(ave.6分39秒)

 

藻南公園周辺にて、けっこう上りますね。

 

真駒内本町付近の、信号待ちにて。

 

豊平川に架かる藻岩橋。
途中、雨が降って寒かったね。

 

幌平橋にて。

 

南7条大橋付近に堆積場があります。
ゴールデンウィーク位までは、通して走れないかもしれませんね。

 

3月22日(土)今年初の苫小牧ヤクルト陸上競技場にて。
12000mペース走を行いました。

磯松、樹、一輝 1周/80秒、3分20秒ペース
奥名真由 1周/94秒、3分55秒ペース

 

風速8ⅿ以上あり、辛かったですね。

 

金太郎の池公園にて。

 

3月22日(土)小山土曜マラソン5kmにて。
作.AC札幌の佐々木美穂が毎週参加しています。
美穂は偉いね、きっとみんな感心していると思うよ。

 

美穂の隣にいらっしゃるのは、白鵬大学陸上部監督の竹島克己さんです。
ボードをよく見ると、色鉛筆で手書き?

 

3月22日(土)耀大、なんだかワイルドですね。
雨の中15kmJOG(ave.4分54秒)

 

神秘的な川ですね、La Have River。

 

3月23日(日)作.ACランニング講習会。
今月も多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございます。

 

第201回作.ACランニング講習会の詳細につきましては、下記をクリックしご覧くださいませ。

第201回作.ACランニング講習会

 

終了後、作.ACメンバーと。

 

3月25日(火)アリオ札幌ナイトラン17km(ave.6分32秒)

 

3月25日(火)耀大15kmジョグ(ave.4分47秒)

 

辛い想いができる環境であることを祈っています。
幸せ過ぎはよくないからね(笑)

 

3月26日(水)アリオ札幌RUN&WALK9km(ave.8分07秒)

 

3月26日(水)ゼビオ札幌太平ナイトラン13km(ave.6分34秒)

 

終了後つどーむ屋外にて樹、慶多と。

 

3月26日。
この日は、いしだあゆみさんの77回目の誕生日でしたね。

 

最後の紅白で歌った、港・坂道・異人館。

 

3月26日(水)の耀大練習。
15km(ave.4分42秒)

 

この顔、生意気な子役って感じです。

 

3月29日(土)
先週に引き続き、苫小牧ヤクルト陸上競技場にて。

20000ⅿペース走
島谷樹 1km/ave.3分28秒
山中一輝 1km/ave.3分34秒
奥名真由 1km/ave.4分00秒

 

久しぶりに佐藤理子が練習会に参加しました!

 

この日も風が強かったですね。

 

苫小牧練習後、帯広まで亮太に会いに行ってきました。
そしてみんなでインデアンカレーを食べました!

 

亮太は、残業も多かったらしく髪を切りに行く時間もなかった?そうです。
でもこのヘアスタイル、なかなかトレンディですね!

 

カツカレー大盛りにしました。
樹も大盛り、一輝も大盛り、亮太も大盛りでした。

 

亮太を札幌まで連れてきました。
明日は一緒に練習できるね!

 

耀大の練習。
3月27日(木)6kmペース走(19分52秒、ave.3分19秒)
3月28日(金)20km回復ジョグ(ave.4分56秒)

 

3月29日(土)11km快調走(ave.4分11秒)Oak Hillにて。

 

3月30日(日)の練習。
回復JOG30kmの予定でしたが、雨と雪で一旦引き返しました。
結局は25kmで終えました。

 

雪がないと見込んで、スノーターサーで走らなかったのが失敗の一因。

 

豊平橋付近、ここはまだ大丈夫でした。

 

南7条橋、早くもずぶ濡れでした。

 

幌平橋、諦めました。

 

藻岩橋、やぶれかぶれです。

 

15kmあたりで拓真の見送り。
とはいえ、また会えるので笑顔です。

 

拓真、練習続けるんだよ!

 

その後、寒すぎてシューズを履き替えました。

 

全員、スノーターサーです。

 

家にあった30年近く前のベンチコートを引っ張り出しました。

 

青森東京間縦断駅伝でのベンチコート。
1998年だったと思います。

 

3月30日(日)日比谷野外大音楽堂にて。
代表と祐季が、こっそり行ったそうです。

 

私も行きたいです。
五輪真弓さんとか来ないかな。

 

代表、祐季、練習も頑張ってね!

 

3月31日(月)カナダのレコード店にて。
耀大は最近、モータウン・サウンドを聴いているそうですよ。
The SupremesはDianna Rossが抜けた1970年以降がいいよと伝えたのですが、
あまり話題にならなかったせいか、中古でも扱われてないようですね。

 

わくわくします!!

 

3月31日(月)作田教室、婦人会のみなさん。
この日は訃報直後でしたので、いしだあゆみさんの話題でした。

ブルーライトヨコハマから港・坂道・異人館まで、
いしだあゆみさんの魅力をたっぷりとお伝えしたので、私は大満足です(笑)

 

環状通夢の橋から眺める、白石駅周辺の街明かりがきれいですね。

 

街の明かりがとてもきれいね、ヨコハマじゃないですけど。
いしだあゆみさん、最高の歌をありがとうございました。

 

作.AC北海道の最新記事8件

>LIFE with RUNNING 「作.AC」

LIFE with RUNNING 「作.AC」

 この先もずっと、「走り」を楽しみ、「競技」に熱くなり、多くの「仲間」と共に走り続けられる。そしてランニングを通してこそ経験できるランニングスタイル"LIFE with RUNNING"を大切にするチームとして作.ACは活動を続けていきます。

CTR IMG