2025年3月23日(日)
今月も多くの皆様にご参加いただきました。
ありがとうございます!
皆様、こんにちは!
先日、200回目の作.ACランニング講習会の報告をしたばかりですが、
続けて今月分も、ご報告いたします。
それでは、受付の様子からご覧くださいませ。
受付は作.AC北海道の山中一輝さん、奥名真由さん。
開場は9時30分。
朝早くから、ありがとうございます!
会場に到着するとコカコーラとお餅を頂きます。
走る前に栄養補給してくださいね。
コカ・コーラ様、ホクレン様、いつもご提供いただきありがとうございます!
そしてスタート前には、餅や小豆入りの和菓子など食べてくださいね!
明美はコーヒーと饅頭!?
4月の練習計画表、明代さんはBの3時間15分以内を選んだのですね!
ご参加される皆様の走力に合わせ、翌月の練習計画表をお渡ししています。
※タイムはフルマラソンとハーフマラソン
S→2時間50分以内、1時間20分以内
A→3時間以内、1時間25分以内
B→3時間15分以内、1時間30分以内
C→3時間30分以内、1時間38分以内
D→4時間以内、1時間50分以内
E→4時間30分以内、2時間以内
F→5時間以内、2時間20分以内
G→5時間30分以内、2時間30分以内
※男性と女性、年代でも内容を調整したほうが良いかもしれません。
まゆみさん、美奈子さん、自己ベスト目指して昨年以上に練習してくださいね!
雅美、名古屋ウィメンズで転倒し右小指を骨折したんだね(涙)
20km地点で転んで、よく耐えたね!
素子さん、先月に続きご参加ありがとうございます。
由美子さん、飛騨高山71kmに出場されるのですね!
相当タフなコースだとお聞きしていますが、健闘を祈っています。
ランニング講習会開始前の30分、昭和歌謡講座でお楽しみくださいませ。
15回目の今回は昨年1月の第1回に続き、いしだあゆみさんです。
もともと昭和歌謡講座を始めたのも、いしだあゆみさんの埋もれた名曲を聴いてもらいたかったからです。
まあそれは、いしだあゆみさんに限ったことではないのですが(笑)
いしだあゆみさんと言えば、ブルーライトヨコハマ。
ですが、
「ほかには?」
と聞いても、ブルーライトヨコハマ!、ブルーライトヨコハマ?
で。
先日、いしだあゆみさんの追悼番組で司会の黒柳徹子さんが、
「あなた、なんで歌をお辞めになったの?」
と聞いた場面がありました。
その質問に、いしだあゆみさんは、
「わたし、歌が下手でしょ?」
と返されたのです。
「いしだあゆみは歌が下手?」
当時の心ない言葉に、よほど傷付いたのでしょう。
とんでもない。
当時は売上だけでなく、歌唱力も伴わなければ選ばれなかったNHK紅白歌合戦にも、
いしだあゆみさんは9回連続で出場されていますから。
素晴らしい、最高の歌手だと、私は思っています。
なにより、あのブルーライトヨコハマは、いしだあゆみさんでなければ大ヒットしなかったでしょう。
なので、このCDの帯に書かれている言葉に心が救われました。
もし、いしだあゆみさんの歌に興味を持たれたなら、上の写真にある、
いしだあゆみせれくしょん~シングル・ヒッツ&モア~がお薦めです。
あまり売れませんでしたが「幸せだったわありがとう」「渚にて」などもぜひ聴いてみてくださいね。
驚いたのは2枚目です。
見事な選曲に恐れ入りました。
いしだあゆみさんの歌を相当聴き込んでいないと、このような選曲にはなりません。
多くのベスト盤はヒット曲を中心に順番に並べられるのですが、これは違います。
まさかシングルB面の「いつもなら私は」「わたしのラストショー」を選ぶなんて。
いしだあゆみさんの歌は芸術的ですね。
次回、4月の昭和歌謡講座は1979年1月に「アテンションプリーズ」でデビューした、能瀬慶子さんを特集します。
お楽しみに(笑)
今日も脇坂さんが一番乗りで一番前でした(笑)
小林明子さん、今日もありがとう!
10時になりましたので、始めたいと思います。
奇数月は(株)明治の管理栄養士、池渕南さんによるランニング栄養講座を行っております。
すっかりおなじみの南さん。
南さんのおかげで、食生活に張りが出るようになりました。
いつも全員分パンフレットを用意してくださり、ありがとうございます!
その後は私から60分、春のレース攻略についてお話しました。
11時40分に終了し、いよいよ練習会です!
ここ数日で雪も解け、走りやすくなりましたが、
まだ所々雪山がありますし、水たまりも多く、
スノーシューズが無難かもしれません。
【20km】
1km/5分30秒 島谷樹(作.AC北海道)
1km/6分00秒 作田徹(作.AC北海道)、伊藤智子(作.AC札幌)
1km/6分30秒 山中一輝(作.AC北海道)、小林優紀子(作.AC札幌)
【18km】
1km/7分00秒 柳澤保志、菅悠介(作.AC札幌)
【15km】
1km/6分00秒 中野正章、上月閑加(作.AC札幌)
1km/6分30秒 山口浩司(作.AC札幌)
1km/7分00秒 奥名真由(作.AC北海道)
【12kmRUN&WALK】
太田尚子(作.AC北海道)、小玉淳史(作.AC札幌)
1km/5分30秒の樹チーム、幌平橋付近ですね。
短パンにTシャツで寒そうにしているリアクションが最高です!
瞑想している?雅人もいいですね(笑)
信号待ちのおしゃべりが安心しますね。
地下鉄南北線真駒内駅。
30年以上前、真駒内に陸上部の寮があったので住んでいました。
とても懐かしいです。
この日は風も強く、低温で1km/5分30秒ペースは辛かったと思います。
その分、充実感のある表情ですね!!
1km/6分00秒の智子チーム。
近井先生、ご参加くださりとても嬉しかったです!
小黒さん函館から、田外さん新冠から、ありがとうございます!
居上さん、石川さん、今年は自己ベスト目指してくださいね。
明代さん、走りに対する熱い想いが聞けて嬉しかったです!
21km走りました!
ゴール後、メルキュールホテル札幌にて。
1km/6分30秒ペースで20kmは山中一輝が担当しました。
北大直線コースを通過し、西区方面へ行ったのですね。
司さん、いつも帯広からありがとうございます!
吉本さん、あおいさん、今年はフルマラソン4時間切りを目指してくださいね!
JR新川駅、ブルーのストライプの柱がおしゃれですね!
ゆっこ、写真撮ってくれてありがとう。
寒い中、お疲れさまでした!
治、ぎっくり腰が治ってよかったね。
保志コーチのチームは1km/7分ペースで20km。
雨の白石ココろーど、寒々としたなか頑張りましたね!
あと1週間もすれば、きれいに雪が解けそうですね。
1km/6分30秒で18kmを担当したのはの作.AC札幌のナンシー、番長チーム。
ナンシーファンにはたまりませんね!
風も強く、寒い中ありがとう!
1km /6分30秒で15kmは作.AC札幌の山口浩司が担当しました。
健太さん、八雲町からありがとうございます!
いつも明け方に家を出るのでしょうね(涙)
1km/7分で15kmの奥名真由チーム。
ここは環状夢の橋、左手奥の大きな建物は白石バスターミナルです。
尚子さんチームは12kmRUN&WALK。
北大構内にて、淳史が写真撮ったんだね。
敬之さんのパーカー、札幌マラソンの参加賞?
意外とおしゃれですね。
走り終えた後はメルキュールホテルに戻り、着替えて解散します。
その解散までの時間がけっこう楽しいんですよ。
色々なお話が出来て。
晃さん、名演技ですね(笑)
高校生の倖生君、今年で高校3年生ですね!
勉強と部活動に集中しながらも、充実した時間を過ごせたらいいですね。
今年の活躍を祈っています。
ミーティング後、チームメンバーと。
今月もご参加いただき、ありがとうございました。
明日の夜から冷え込むようですので、今日は無理せず早く休んでくださいね!
来月の作.ACランニング講習会は4月27日(日)、12kmペース走を予定しています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。