フルマラソン前の週末練習

2025年5月11日(日)

 

長沼町で12kmペース走(ave.3分25秒)を行いました。

皆様、こんにちは。
今週末は洞爺湖マラソンですね。

私達は洞爺湖マラソンの前日(5月17日)大倉山ジャンプ競技場で毎年行われているREDBULL400の競技運営を担当します。
初開催からですのでもう10年近く。
年々規模も大きくなりますが、今なお携わることができ嬉しく思っています。
ただその分、翌日のフルマラソンは辛い(笑)
闘志も弱く、集中力も欠いてしまうからです。
それでも、北海道を象徴する数少ない公認大会ですからね。
当日の体調にもよりますが、走りたいと思っています。

 

そういえば、カナダに留学中の市町耀大も5月18日(日)フルマラソンに出場しますよ。
BLUE NOSE MARATHONという大会です。
そのため、

5月3日(土)30km走(ave.3分55秒)
5月10日(土)8kmペース走(ave.3分30秒)

入れたそうです。
今年2月の香川丸亀国際ハーフマラソンで1時間08分04秒と絶好調でしたが、
海外で生活している現在、走力は落ちてますね。
2時間35分~40分を目標になんとか完走して欲しいです。

 

今は走りより、将来を見据えて色々学んでくださいね。

 

一方、私は5月9日(金)FM Air-Gに出演しました。
毎週金曜日9時00分~13時55分放送の「ふふふ」という番組です。
パーソナリティは北川久仁子さん。
12時30分~12時50分の約20分、ランニングについてお話しました。
前日の夜に台本をいただき、私なりにお話したいことをまとめていたのですが、
当日は席に座るなり、北川久仁子さんワールドに吸い込まれました。
さすがです。
台本なんていらなかったですね!
もう北川さんの問いに応えるだけでいいのです。

いやあ、本当に楽しかった!!

その模様はRadikoで聴けるようですので、ぜひ聞いてくださいね。
5月16日(金)の朝9時までだそうです。

最後に、いしだあゆみさんの曲をかけてくださり大満足です。
北川さんは明るくて、元気で、滑らかで、本物ってこうなんだと感服いたしました。

 

「北川久仁子ふふふ」に出演しました!

 

さて、洞爺湖マラソン1週間前。
皆様はどのような練習をされましたか。

私達は5月10日(土)長沼町で12kmペース走を行いました。
当日は雨と強風で、ぎりぎりまで室内へ行くか迷いましたが、
どんな天候にも対応すべく、長沼町へ向かいました。

 

雨のため、ウォーミングアップに出るまでが大変です。
ウィンドブレーカーは濡れ、体もなかなかウォームアップしません。

 

アップ後も、直前まで外に出ませんでした。

 

雨が弱まったタイミングで、一斉に外へ。

 

スタートしました!!

 

風が強かったせいか、1km毎のラップも安定しません。

 

私は奥名真由と1km/3分55秒で6000ⅿまで。

奥名真由は先日の伊達ハーフで1時間21分12秒。
5月6日(祝)の5000ⅿ記録会では18分07秒80と、調子は今一歩。
なので6000mまで様子を見て、後半6000mペースアップしました。
今の私の力では1km/3分55秒が精一杯です。
真由には、ここで前に出てもらいました。

 

せっかく作.AC北海道に入ってくれたのに、練習相手もおらず申し訳ない。
一緒に練習してくれる女子のトップランナーいてくれたらいいね。

 

 

1km/3分25秒で淡々と走る樹、一輝、磯松。

 

一輝は10km以降のペースアップに付かず、少し離れました。

 

磯松は千歳JAL国際マラソンに出場します。
応援行きますね!

 

樹は練習では圧倒的に強いのですが、なぜか本番になると弱い。
自信を持って欲しいですね。

強風の中、1km/3分20秒~25秒で走り切れたので調子はまずまず。
でもフルマラソンは30kmを過ぎると、どうなるかわかりません。
慎重に走ってもリズムに乗れなかったり、オーバーペースで行けるところまでのつもりが最後まで行けたり。
その日の気分次第で、結果も大きく変わるかもしれませんね。

 

練習後の語らいが楽しいですよね。

 

クールダウン4km。
健治、写真撮ってくれてありがとう!

 

そして、翌日は疲労回復JOG。
この日はフリーで、特に集合しませんでした。
樹と白石ココろーどを走りました。

多くのランナーの皆様とお会いしましたよ!!

 

おしゃれに着こなしていると思ってみていたら、よう子さんでした。

 

作ちょっとRUN?のみなさん、今も仲良しですね。

作ちょっとRUN?のチーム名は、今から15年以上前。
作.RUN(作ドットラン)がモチーフでした。
当時、作.RUNは強かったんですよ。
若者も多かったですし。

そんな頃、丸井今井ランニング講習会に通われていた、瑞生さんから、

「私たちもチーム名が欲しい」

私たちも「作ドットラン」に入りたいけど、走るの遅いから無理なんでしょ。

なんかいい名前ない?

そうだ!

「作ちょっとラン」

はどう?

似てるけど、違うみたいな。

ちょっと走ったらビール飲んで、本当に走っているの?私たち?
みたいなね!

作田さん、いいでしょ!
って。

今思うと健気です(涙)
それもあってチーム名の最後に「?」をつけました。
あれから17年、今も走り続けて偉いね。

なので、作ちょっとRUN?なのです。
ちなみにこの日も、ビール園に行ったそうですよ。

 

作.RUNの鈴木さん、元気に走っていきました。

 

作.AC札幌の公秀キャプテン、きみちゃんとも15年目だね。

 

作.RUNの哲郎さん、軽快に走り過ぎました。

 

いつも作.ACランニング講習会にご参加くださっている、居上さんと。
帰りもお会いしたので20km以上は走られてますね。

 

エルフィンロードを走り、自転車ターミナルで折り返しました。

 

緑が気持ちよかったですね!

 

全く違う場所なのですが、景色は変わりませんね。

 

桜がきれいでしたので、写真を撮りました。

 

ここの上り、けっこうきついですね。

 

往きも帰りもお会いしたので、20km以上走られていると思います。
手を振ってくださり、すごく嬉しかったです!

 

ここは国道274号線の上あたりですね。
並行してJR線が通っています。

 

環状夢の橋を過ぎたあたり。
桜がきれいなのですが、うまく写真に収められませんでした。

 

東札幌の白石ココろーど入口付近にて。
回復32km(ave.5分19秒)

 

同じ日、松田洋さんが仙台国際ハーフマラソンに出場しました!
タイムは1時間19分20秒でした。

 

清々しい表情してますね!

昨年からの脚の怪我が長引き、その後も体調不良で伊達ハーフマラソンも欠場。
年齢を重ねると、いったん調子を崩すと復帰するまで時間がかかります。
特に松田さんは、10代からずっと走り続けてますから。
20代、30代、40代、それぞれスタートは異なりますが、やはりランニング寿命はあると思います。
40代から始めると、50代、60代で活躍が期待できるでしょうし。
でも究極のタイムを期待するなら若い頃、無理をしてでも頑張らなければ結果を残せない。

松田さんは、10代から現在までの軌跡を今の若い選手に知って欲しいと話していました。
こうやって輝き、こうやって衰えていくんだということを伝えたいのだと思います。

その衰えるカーブを急ではなく、少しでも緩やかにする術を模索しているのだと思います。

 

若い頃は厳しい表情でしたね。
今の方が、いい顔してますよ。

それでは今週末の洞爺湖マラソン頑張ってくださいね。
ご出場される皆様の健闘を祈っています。

作.AC北海道の最新記事8件

>LIFE with RUNNING 「作.AC」

LIFE with RUNNING 「作.AC」

 この先もずっと、「走り」を楽しみ、「競技」に熱くなり、多くの「仲間」と共に走り続けられる。そしてランニングを通してこそ経験できるランニングスタイル"LIFE with RUNNING"を大切にするチームとして作.ACは活動を続けていきます。

CTR IMG