2017年11月3日(文化の日)
ご参加の皆様、本当にありがとうございました!!
もう一枚
改めまして、この度は作.AC真駒内マラソンにご参加頂き、
ありがとうございます。
早速ですが、写真とともに大会当日を振り返ってみたいと思います。
5時20分、学生がやってきました
朝のミーティング
北海学園大学長距離メンバーが駐車場係
雨に濡れないようクリアファイル作り
なんと!!マツヒロも書いてます!!
クリアファイル書きは、ご参加の皆様への感謝の気持ちを直筆で、
全員に一人あたり20枚~50枚、書いてもらいました。
一枚一枚、何を書くかけっこう迷いますよね。
玄、まさかこれ入れてないよね(笑)
これ書いたの、一輝じゃないって言ってるけど(笑)
駐車場係、無事終了
健治、裕未ちゃん、そして玄
チームワークの良い、作.AC札幌
雰囲気いいですね!!
テリーフォックスに引き続き作マラも、しんマネなしでは成り立ちません
今年も中島みゆきさんの歌でした
音響の方に、
「作田さん、もちろん今年も・・・」
はい。
中島みゆきさんのファンは参加者のうち20人に1人位でしょうが、いいんです、少数派で(笑)
【プレイリスト】
荒野より
恩知らず
風の笛
NOBODY IS RIGHT
麦の唄
愛詞(あいことば)
いいんです、少数派で
事前にコース計測を行いました
私自身、距離には慎重な方ですので、当たり前のことですが毎年計測しております。
さらには、実際に走ってもらった周りの方へも、
「何キロメートルあった?」
などと、かなりしつこく聞いています。
いやらしいですね(笑)
4km
5km
6km
7㎞の看板は工事中のため実際の場所とは10Mほど異なります
8km
9km
ラスト1km
ちなみに、3kmはトンネルの中ですので実際の場所より10M先の場所に設置致しました。
また、10km周回にしているのは、
折り返し後の豊平川河川敷の距離を少しでも短くするためです。
皆さんご存知かとは思いますが、折り返し後は上りで、たいていは向かい風になります。
ハーフでの周回となると、それだけ上りの向かい風に当たる一回の距離が長くなり、さらにタイムは期待できなくなります。
主催者側としては、少しでも良いタイムで走ってもらいたいと願っているものですから。
ハーフ2周回にし、野球場裏の狭い部分の混雑を回避しようと第一回(2014年)の時にはそういった案も出ましたが、
ご家族や、ランナーの応援も多い中、周回時の10km4回からハーフ1回に減るのも大会の活気自体落ちますしね。
それで、今のコースで行うことになりました。
ただし、安全面は考えなければなりませんので、来年はコースは変えずに改善策を練りたいと思います。
他には、真駒内セキスイハイムアリーナ横のコースを使う案もありました。
実際には日刊スポーツ豊平川マラソンがそれにあたります。
これは理想的なコースですね。
しかし、公道を使うには莫大な費用が掛かるのです。
今の規模では難しいです、申し訳ありません。
民間と自治体、さらには規模の違いでしょうかね(笑)
なので参加者フルマラソン900名、10km300名が現段階では限界かと思っています。
さらに参加者を少数化しコンパクトにすると、開催自体危うくなるものですから(笑)
運営側に立って、考えることはいろいろありますが、
理想と現実は程遠い。
何事もそうですが、出来ることから始めたいと常に思っています。
さて、松田洋さんからの報告があり、
10kmの高低差
比較的平坦と思われがちですが、実は高低差66Mあるのですよ。
意外と、タフなコースなんです。
亮太、似合っているね
いつも穏やかなジョウ
11月なのに
芸術的
北海道の名ランナー前田豊子さんからおりんごの差し入れ
お参加賞です~、ぜひお使いくださいませ~
コースマップ
限定Tシャツ作.ACメンバー分を入れ100枚販売!!
でも、あと予備で作成した23枚残っています(笑)
ペースランナー用のビブス
そして開会式
作.AC札幌
作.AC旭川
かっこいいですね
北海学園大学陸上部長距離チーム
ゲストは走るエンターテイナー高田由基
先に記念写真を
それではペースランナーを紹介します!!
1km4分45秒は由基、高橋孝弘、島谷樹
1km5分00秒は阿部さん、佐々木寛、澤井玄
1km5分15秒は大ベテラン野村智幸さん、田中宏和
1km5分30秒は木村圭祐、一輝、拓真
1km5分45秒は太田尚子さん、田中亮太
1km6分00秒はベテラン小高公秀キャプテン
1km6分15秒は髙橋朋恵、城直人、平田裕介
1km6分30秒はみんなの雅樹
1km7分、7分30秒は楽しそうですね
そして、いよいよスタート
練習会のような穏やかな雰囲気です
スタートです!!
スタートしました!!
レース中はアクエリアスを飲んでくださいね!!
トップ集団がやってきます
道内では有名な市民ランナーが多くいますね
中野さん、毎年ご参加頂きありがとうございます!
ここは3時間10分切りですね
3時間30分切り
5分15秒は3時間40分切り
オノヤマさん、いつもありがとうございます!
5分30秒は確実に4時間を切りたいランナー
5分45秒はギリギリサブフォー狙います
いつも自転車、ありがとうございます
6分00秒は4時間15分以内
6分15秒は4時間30分切り
6分30秒は4時間40分切りですね
6分45秒に百合子
7分00秒は安心の林康之さん(作.AC札幌)、そしてそのサポートはくんちゃん
7分30秒は和人とおりんご
8分は5時間40分切りを目指します!!
宜しくお願い致します!!
英会話のボランティアはヒロミカワハラさん
ゴール後の写真撮影ボード
北海道コカ・コーラボトリング(株)様、今年もありがとうございます
イブリジニーは胆振地方の市民ランナーチームです
冨居さん、いつもご参加頂きありがとうございます
このグループは3分55秒ですね
4分00秒の阿部雅行、金内健治
4分15秒ペース
僕は10km走ってから、応援に回ります
迫力ありますね
名寄マサシナイトランメンバーと
ノムさん一言
この後ろ姿はナオコさん、ミズキですね
若さ溢れる5分30秒のペースランナー
ペース抑え気味にね~
雅樹、英人
7分で確実に走り続けるぺーサー林さん、もう職人技です
7分30秒は5時間20分切り
この二人の掛け合いが名物となっています
この方はすでに殿堂入りです
ヒロミカワハラさん、素晴らしい通訳ありがとう!!
なんと、しまだ大井川フルマラソンから5日後のミユキさん
山下裕未です、来年から本格的に競技に復帰します
あたしミチコ、10kmは12時スタートよ!!
そして早くも優勝の瀬尾豪さんがゴール
2位は堀貴裕さん
3位は雅行と一緒に花田志朗さん
江戸さん、自己ベストおめでとうございます
冨居さんもゴール
橡木さんを表彰でなかったのが残念でなりません
ゴール後の様子
金子康幸さん
橋本満洋さん
残り2.195kmです
坂大祐は私の大学の後輩です、いつも来てくれてありがとう!!
続きまして10kmのスタートです
スターターはフルマラソン総合優勝の瀬尾豪選手に務めてもらいます
宜しくお願致します
10kmスタートします!!
保志様が年齢別4位入賞!!
村上先生、ご参加頂きありがとうございます!!
ゴール後はホクレン北海道米販売拡大委員会様より一久大福堂のお餅が提供されます
祐季、くんちゃんの名コンビ
ニシオさん、いいタイムでしたね
男子39歳以下フルマラソンの表彰式
けっこう副賞は良いと思いますよ!!
名寄市さんありがとう!!
明治さん
キューピーさん
skill+SPORTS TAPEさん
女子39歳以下フルマラソンの表彰式
ハノハノさん、盛り上げてくださってありがとうございます!!
女子年齢別表彰式
ゴール後の写真撮影コーナー
優勝の高浜香澄さんと
残り2.195kmです
最高の笑顔でゴール
感動的でした!!!
そしてやってきました、マサシナイトラン
阿部雅司さんからほめてもらって嬉しそう
記念写真を撮りましょう!
最終ランナーの一人前
最強の二人が最後まで
全員ゴール後の作.AC札幌メンバー
けっこうおいしかったね、具?文句言わないの(笑)
最後の残り物だけどおいしいわ
バナナも残ったから
最後に記念写真を
その後、あと片付け
すでに薄暗い
無事終わってホッとしました
来年は、ご参加の皆様のご意見やアドバイスをお聞きし、
少しでも良い方向へ行くよう努めたいと思っています。
主催者側に立って、企画、運営、それにかかる費用など、本当に学ぶことが多いです。
理想と現実という、本当の意味での大変さにも直面しますね。
シビアですが、予算もあることですし、一気に改善するのではなく、
大会の器なりの最大限を目指します。
基本、ぶれずに。
大会翌日(11月4日)は、つどーむで練習会
そして11月5日(日)は再び作マラ会場の真駒内公園で練習会
尚子さんも参加しました
穏やかな真駒内川でしたよ