## 静岡しまだ大井川マラソンツアー、最終日です!!
おはようございます。夜明け前の練習会です。

皆さんこんにちは!!マネージャーの菊地です。
今回は本ツアーの最終日の様子をお伝えします。
昨日、フルマラソンを走ったところですが、温泉パワーで回復です。
最終日も最後までみんなで楽しんできましたよ~~
まったく。遅いわね~。集合は5:30って言ったはずなのに!!

まぁまぁ尚子さん。新聞読んで知識を深めません?スポーツ新聞ですけど。

大井川鉄道の始発列車です。大井川を渡る姿が素敵です!!

トーマスのSLでも有名な大井川鉄道。道の駅の温泉には木製SLが飾ってますよ!!

川根茶で有名なだけあってここでも茶畑が目立ちます。

夜が明けてきました。川根の静けさが非日常感を感じさせます。

この川根温泉付近は本当に来るたびに姿が違います。
雲が出ているときはとても低い位置にかかり、不思議な雰囲気に。
雨が降っているときは川の様子が明らかに変わり、
今回のように晴れている時はとても静かに穏やか。
川根の表情は様々なので、訪れる前からその姿が楽しみです。
ちょっと素敵だから阿部さんに教えてあげよう。
「もしもし阿部さん?起きてるでしょ?たまにはLINEじゃなくて公衆電話もいいわね!!」

このみかんはまだ青いわね~。

かわいい帽子をかぶってうろうろするケンさん。

すっかり夜が明けました!!

朝食バイキングを素敵な大井川を見ながら食べた後はさっそく出発します。
8:00に出ますよ~。
今日も大忙しです!!
島田市の三浦さんがわざわざ見送りに来てくれました。いつもお世話になっています!!

川根温泉ホテルの前で、集合写真。イザ、出発です~~

あら、三浦さん。尚子です~。今回はあまり会えなくて、寂しかった。

もうお別れなのね。また会いましょう。さようなら。

映画のシーンを再現しているのでしょうか?
なかなか迫真の演技でした~
さて、ここからは大鉄観光のガイド、おなじみのキミエさんがお世話をしてくれます。(^_^)/
皆様、おはようございます。今回もご指名ありがとうございます。キミエでございます~

あ~~~。あれが噂のキミエだ~~!!

そうです。私が噂のキミエです。早速ですが本日の最初の予定はこちら。

吊り橋を渡ってもらいます。塩郷の吊り橋。恋金橋です!!

高所恐怖症の監督は3年ぶりにドキドキ。

ケンさ~ん。夫婦滝ですって!!これでこっそり夫婦になれるかしら~💛

それではさっそく実践です。

アトラクション好きな舞ちゃんはスイスイ渡っていきます。

ん?なんか後ろが騒がしいわ~

あっしが走って様子見てくるわ~~

番長、走って揺らさないで!!死ぬ~~!!

私も実は、苦手かもしれません・・・。

渡り終えて、昭和の脇役のような表情のケンさん。

とりあえずみんなで写真を撮って・・・。

作田さ~ん。帰りますよ~~。

言葉になりません!!渡りたくありません!!

こんなに楽しいのにね~~★

よし、私の出番だなっ。見事着地!!100点!!

ゆかり~~!!揺らすなコノ~~!!
きゃははは、怖がってるの、おっもしろ~い!!

私の着地、川にも影で映ってる!!

お~い。生きてるか~~?

私もやっぱり怖いの。

ハイジもケンさんもピース☆彡

渡り終えました!!

駐車場もありますよ~

恋金橋

バスへ戻る途中、可愛いワンコがいました。

ワンコを使って好感度アップ作戦のケンさん。

揺れて楽しかったですね~

それでは次の目的地に参ります。

お茶畑を進んで進んで・・・。

みかんの無人販売所に来ました

このみかん、一袋200円でとてもとても甘いミカンが食べれます。
もうジュースのように甘いミカン。さすが静岡!!
買った一袋をすぐに全て食べてしまうくらい美味しいんですよ~
なに、お客さん。北海道から来たの?じゃあコレ持ってけ~

柿の訳アリ品!!ご厚意で頂けるなんて~。ありがとうございます!!

みかん、美味しいよっ

ハイジもいっぱい食べます~~

ミチヨさんは柿が大好き!!

ミカン星人ユリコ参上っ!!

皆様、ミカンと柿は堪能できましたか?続いては日本平に行きますよ~

け~んさん💛。夫婦の滝に行ったからいいでしょっ?

なぁ~~んだっ。あれは?尚子さんもしつこいな~

なにイチャイチャしてたんですか?
見てたの?やだぁ~。嫉妬しちゃって~。

ケンさん。いいの?これで?
いや~。ホントは嫌なんだけど逆らえなくって。

まっ、人生はそんなもんだ。頑張れケンさんっ

若い人はいいな~。とジョージさんがつぶやく。

みんなで富士山バックで記念写真っ

ケンさん、ケンさん。こっちこっち

こっちで一緒に楽しみましょ~。
尚子さん、ほとんどお化け状態です・・・。

天気に恵まれてよかったです~

青が眩しいっ。何度来ても静岡の景色はいいものです。

続いては海辺に沿って走っていきます。キラキラ光って暖かそうですね~

何でもいいけどあっしは腹減って倒れそう。

私たちもおなかすいたわ~

そういうと思いましてわたくしキミエ、最高の昼食を用意しました。

茅葺屋根の素敵なお店です

俺たち、とろろ大好き!!さっそく入るぞ~

いらっしゃいませ~。元気になるとろろを用意してます!!

ケンさん~。いっしょに作りましょ~

構ってられないからさっさといきましょ

自然薯のとろろに麦ごはん(お代わり自由)、自然薯の揚げ物に
焼津のマグロ!!お吸い物に薬味。
どれも普段味わえないものばかりで美味しかったですよ~
みんな、味わってますか~?

おいしいで~す!!

料理で使われていた畳いわしも売ってます。

葛飾北斎の富嶽三十六景

浮世絵の東海道五十三次

徳川慶喜が大政奉還をしたことを告げる高札

この丁子屋さん。歴史は400年と江戸時代から続くとろろ屋さんです。
その店は浮世絵に描かれているほど古く、長い歴史を誇ります。
店内は趣があり、歴史的に貴重な資料が展示されています。
とろろを楽しむだけでなく、日本史を体で感じることができました!!
おいしかったからサインしてあげようっと

とてもおいしかったです

江戸時代からこのような素晴らしい建物だったんでしょうね

皆、満足でした~~

次はどこに行くの~。キミエ~

次は、ここでございます。

ようこそ、おさかなセンターへ!!

何度来ても活気がありますね~

お買い得商品もたくさん

また買っちゃった~

何買ったの? ほとんどせんべい!!

ジョージさんはマグロを空輸するようです。

キミエ、ありがとう!!

みなさん、お疲れでしょう?お茶とうなぎパイをご用意しましたよ~

熱いので気を付けてくださいね。美味しいですよ~

お茶もうなぎパイも美味しい~

アッキー!!うなぎパイを私によこしなさい!!

アッキーかわいそう~。尚子さんにとられる前に食べちゃお☆

車内の喧騒も、大井川の穏やかさに前ではちっぽけです。

そして着きました。蓬莱橋!!

この蓬莱橋はギネスにも登録されている島田が誇る世界一長い木造の橋です。
長さは897.4(厄無し)であり、長い木の橋(長生きの橋)と縁起のいい橋ですよ!!
往復で1.7キロ、長いけど歩くわよ~

アッキー、ぴーす。

ユリコさんとケンさんが並んで歩いてます。

どうしたの?尚子さん?
ケンさんが他の人と歩くなんて・・・。悲しい。

もう別々に生きて行くしか道はないわね。私決めたわ!!さようなら・・・。

やった~~!!尚子さんから解放された~~!!うっれしいな~~!!

ケンさん。うるさい。

そんなことしててもまだど真ん中。

道は長いよ~~

渡り切った先には蓬莱橋という曲を持つ山本譲二さんの写真。対抗する山本ジャージ。

やっべやっべ。早く戻らないと時間に遅れるぞ~。

私はちゃったと戻ったよ~ん

蓬莱橋が好きでたまらないジャージ

みなさ~ん。僕、自由になりました~~

皆さん。悲しいですが、空港に向かうことになります。今回もありがとうございました。

そして空港に到着。キミエさん、こちらこそお世話になりました!!また会いましょうね(^◇^)

柿を落とすランナーがいれば、拾うランナーあり。 空港前で柿を落とすなんて、すごいですね~

柿を落とすなんておっかし~~。ばっちり写真で抑えたからね!!

面白すぎてまだ笑っちゃう~~

そんなことよりハイジは駆け込み需要なの~

これ何かしら?

あっしも駆け込むかな~。とりあえず買っておこう。

そして静岡を発つ時間となりました。一日は早いですね。
こんなとこにも大会のおもてなし。もちろんまた来ますよ!!

Mt.Fuji SHIZUOKA Airport

いよいよ乗り込みます。

さようなら。広大なお茶畑!!空から見ても素敵だよ!!

またね。大きな大きな富士山!!また大井川、走るからね~~

こうして北海道へ戻っていきました。
今回も多くの仲間と共に静岡、島田、マラソンを楽しむことが出来ました。
いつもと同じしまだ大井川マラソン。しかし、行く度に違う物語が待っています。
こんなに楽しく過ごさせていただいて。しまだ大井川マラソン実行委員会の皆さん、
静岡の人々、大鉄観光キミエさん。
そして何よりご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。(^◇^)
また次の機会がございましたら、一層楽しめ、もっとマラソンを好きになってもらえる
旅にできるよう努力します。
今年もありがとうございました!!
今年も良い思い出。これからももっともっとマラソンを頑張りましょうね!!
