ペースランナーリスト:オホーツク網走マラソン2025

2025年9月28日(日)
大会名:オホーツク網走マラソン

 

開催日:2025年9月28日(日)
スタート:網走刑務所
ゴール:網走大曲湖畔園地

 

皆様、こんにちは。
いよいよ明日、オホーツク網走マラソンが開催されますね。
今年も作.AC北海道がペースランナーを務めます。
ご出場される皆様、よろしくお願いいたします!

 

 

スタート地点の網走刑務所前にて。
前日、コース下見を行いました。

 

オホーツク流氷館から眺める景色、最高でした!

 

前日の懇親会にて。
水谷市長をはじめ、大会ゲストの金哲彦さん、志村美希さん、岡山春紀さんと。

 

ここでペースランナーの紹介をいたします。

 

【オホーツク網走マラソン2025】

・ペースランナーリスト

 

[3時間00分以内]

・金内健治(作.AC北海道) 初
自己ベスト:2時間23分33秒(2023大阪)

・瀬能拓真(作.AC北海道) 3回目
自己ベスト:ハーフマラソン 1時間09分30秒(2024全日本実業団)

 

[3時間30分以内]

・山中一輝(作.AC北海道) 5回目
自己ベスト:2時間29分15秒(2023大阪)

・作田徹(作.AC北海道) 9回目
自己ベスト:2時間24分55秒(1995別府大分)

 

[4時間00分以内]

・馬場敦志(作.AC札幌) 2回目
自己ベスト:2時間32分06秒(2023板橋シティ)

・山口浩司(作.AC札幌) 4回目

 

[4時間30分以内]

・菊地真司(作.AC北海道) 9回目
作.AC北海道代表

・牧野祐季(作.AC北海道) 5回目
自己ベスト:2時間29分07秒(2019福岡国際)

 

[5時間00分以内]

・田中亮太(作.AC北海道) 5回目
自己ベスト:1時間09分55秒(2022全日本実業団ハーフ)

・太田尚子(作.AC北海道) 8回目
自己ベスト:2時間48分52秒(2008名古屋国際女子)

・小玉淳史(作.AC札幌) 2回目

 

[5時間30分以内]

・大井戸麻衣(作.AC札幌) 2回目
・柴田直樹(作.AC札幌) 6回目

 

[6時間00分以内]

・小高公秀(作.AC札幌) 6回目
・鎌田英人(作.AC札幌) 6回目

 

[6時間30分以内]

・林礼(作田教室) 初
・鎌田美和子(作田教室) 初
・高橋祐子(Team Saku HOKKAIDO) 2回目

 

全国一の人気を誇る大会に、今年もペースランナーを務めさせていただけることに感謝しています。

当日の予想最高気温は25℃。

慎重にペースを刻みます。

 

ここからは、昨年の様子になります。
どうぞ、ご覧くださいませ。

 

スタート前の様子。

 

ペースランナーはこのように、風船をつけて走ります!

ビブスはグリーンっぽい黄色になります。
目安にしてくださいね。

 

 

優勝を狙う最前列の選手のみなさん。
ゲストランナーの金哲彦さんもいらっしゃいます!

 

フルマラソン3時間30分のペースランナーを務めた、島谷樹と市町耀大。

今年は二人ともペースランナーは、お休みです。
来年は走って欲しいですね!

 

フルマラソン4時間以内は作.AC北海道の田中亮太、作田徹。

 

フルマラソン4時間30分以内を目指す皆様と。

 

フルマラソン5時間以内は作.AC北海道の代表、菊地真司さんが務めました。

 

フルマラソン5時間30分以内は、1kmあたり7分30秒を目安に走ります。

 

フルマラソン6時間以内、全員完走して欲しいですね!

 

オホーツク網走マラソンの制限時間は6時間30分。
途中、歩きながら景色を眺めたり、エイドでエネルギー補給をしながら完走目指してくださいね!

 

スタート10分前に、東京農業大学の大根踊りがあります。

 

スタート後。
走って網走市内を観光しているようで、とても楽しく、賑やかです。

 

4km地点の、かに汁。

 

この応援が心を打ちます。

 

5km過ぎあたりからの急な上り坂、本当に辛い!

 

一定ペースで走るのは難しいですね。
1kmあたり±30秒はあると思います。

 

能取岬を一周します。
ここは平坦で、走りやすいです。

 

14km過ぎの、能取岬。

 

この場所を走れるなんて、幸せですよ!

 

14.5km~15km過ぎあたりまで上りです。

 

ここが追い風か、向かい風かでタイムも大きく変わります。

 

裕也さん、余裕がありますね!

 

典子さん、今年も会えると嬉しいです。

 

明代さんは毎年、この衣装で走っています。

 

13kmから16kmあたりまでは対面コースです。
なので、お互いの応援も楽しめますよ!

 

昨年は涼しかったので、好タイムが期待できました。

 

22kmの、ものまねエイド。
田村正和さん、似てますね!

 

26km~30km手前まで、対面コースになります。
ここで前後するランナーとの順位確認ができますよ。

 

稚内ランナーズ、頑張ってますね!
今年も、お会いできたら嬉しいです。

 

正面に見えるのが、能取湖です。
30km手前ですね。

 

そしてゴール付近。

 

網走湖畔大曲園地に入ってからすぐゴールではありません。
1.6kmほど走りますので、余裕があってもペースは抑えめにしてくださいね。

 

最後までペースランナーに付いてきてもらえると嬉しいものですね。

 

熊さん、今年も楽しみにしています。

 

5時間以内のペースランナー、太田尚子さん。
今年も5時間以内を務めます。

 

作.AC北海道の菊地代表。
今年は4時間30分のペースランナーを務めます。

 

去年は市町耀大が大活躍でしたね!
来年は走りますよ。

 

3時間30分のペースランナーを務めた島谷樹が、マイクで応援します。

 

5時間30分以内のペースランナー。
写真を撮りながら、あと1.2kmですね。

 

ユニークなランナーも多いんですよ!
みているだけで、ワクワクします。

 

6時間30分以内のペースランナー。
これが最終となります。

 

最後の直線、余裕ありますね!

 

3時間30分切り、おめでとうございます。

 

尚子さん。
今年も年代別優勝、期待しています。

 

昨年は3時間以内のペースランナーを務めた、山中一輝。
今年は3時間30分以内です。

 

大会終了後、ゴールアーチを背に。
今年も180万本の「ひまわり」が咲き誇っていると思います。

>LIFE with RUNNING 「作.AC」

LIFE with RUNNING 「作.AC」

 この先もずっと、「走り」を楽しみ、「競技」に熱くなり、多くの「仲間」と共に走り続けられる。そしてランニングを通してこそ経験できるランニングスタイル"LIFE with RUNNING"を大切にするチームとして作.ACは活動を続けていきます。

CTR IMG