2023年10月8日(日)
栗山町らしい、素朴で長閑なマラソン大会です!

皆様、このたびは第2回くりやまハーフマラソンにご参加頂きありがとうございます!
昨年に引き続き、作.AC北海道がゲストランナーを務めました。
私は栗山町で育ちました。
もう40年以上前のことです。
小学校時代は相撲好きで、お小遣いを貯めては白光堂書店へ行き、大相撲や大相撲特集号を購入していました。
また百人一首クラブに入り火曜と木曜の週2回、自宅近くの公民館で練習していたことを思い出します。
そして家では毎日、FMラジオを聴いていました。
当時はキャロル・キングと中島みゆきさんが好きで、よくリクエストしていました。
好きなアイドルは、清水由貴子さん。
デビュー曲の「お元気ですか」からラストシングルの「言問橋」まで全て、白光堂楽器店で買い揃えました。
本格的に陸上を始めたのは中学に入学してからです。
栗山中学陸上部は当時、道内の強豪校として名を連ねていました。
なので陸上を続けていく上で、栗山町に居住していたことはとても幸運でした。
ただ、練習が辛くて。
毎日、雨が降ることばかり願っていました。
札幌に住むようになってからも、栗山町に足を運びましたが、
それは中学時代の陸上部の恩師、島田文雄先生にお会いするためです。
2015年3月に亡くなるまで、毎月のように会いに行きました。
それ以外にも練習で年に何度か栗山町を訪れています。
他の大会と比較し、派手さも華やかさも栗山町には似合いません。
田園が拡がり、山あり、川あり、何より我が強くない。
上に立とうなんて思わないところが魅力の町です。
栗山どうしちゃったの!!国蝶のオオムラサキは栗山町のシンボルですね。

フィニッシュドリンクはコカ・コーラ!嬉しいですね!!

午前8時、チームミーティング。

8時30分よりペースランナーの紹介を致しました。
1km/4分00秒を担当する磯松紀広さんにインタビュー。

作.AC北海道の功労者、野村智幸さんから一言。

島谷樹さんは北海学園大学陸上部出身です。

MCの深澤雅一さん、そして同級生の宮林葉月さん。

栗山名物、みのり太鼓。

栗山町長様より、ご挨拶がありました。

スタート5分前、1時間25分以内は1km/4分00秒ですね!

1時間30分以内は1km/4分15秒ペースですね!

1時間35分以内は松田洋さん、田中亮太さん。

1時間40分以内は野村智幸さん、市町耀大さん。

1時間45分以内は島谷樹さん、猪俣圭介さんが務めます。

2時間20分以内は作.AC札幌のナンシーと智子が務めます。

スタート5分前、緊張しますね!

スタート前、優勝候補は北海道出身の岩山海渡さんですね!

スタートしました!

いってらっしゃい!!

続いては3kmの部、午前9時40分スタートです。

作.AC北海道の瀬能拓真が準備体操を務めます。

その後、9時50分に6kmがスタート。
6kmに参加した、敬子さんと礼子さん。

10時30分に11kmがスタートしました。
11kmで優勝の、三原佑太選手。

久村さん、ご参加頂きありがとうございます!

あづみさん、ご参加ありがとうございます!

YSACの卓二さん、久し振りにお会いできて嬉しかったです!

堀美香、走ってくれてありがとう!

好きよキャプテン、リリーズのLですね!!

栗山の「く」ですね!!

立ち止まって、ご挨拶頂き恐縮です!

給水の様子。

ここは10km付近ですね!

1km/6分は2時間10分以内、ゆっこと淳史。

よう子、楽しそうですね!

途中コースに羊がいました!

山羊もいます!

走りながら、田園風景を眺めることが出来ます。

風も弱く、走りやすかったですね!

1km/6分30秒、2時間20分以内を目指します。

この景色、落ち着きますね!

1km/7分00秒は2時間30分以内。

11kmに挑戦する、栗山高校女子野球部の皆さん。

私にとっては、昔を思い出す風景です。

元康さん、82歳で2時間13分ですか!!

真由美さん、作マラTシャツでご参加くださりありがとうございます!

作マラTシャツ、これは昨年のですね!

宮崎先生、今年も作マラTシャツで走ってくださりありがとうございます!

これは2020年の作マラTシャツですね!ありがとうございます!

達矢さん、S4で走ってくださり嬉しいです!

1時間40分切りを目指す皆さん、野村さんに付いて行けば大丈夫です!

里美さん、応援ありがとうございます!

コースはフラットなので記録は出やすいと思います。

浩司、翌日のレースも頑張りましたね!

2時間以内を目指す、皆さん。

坂本ちゃん、サポートありがとう!

リンダ、燃えつきそう。

淳一さん、網走と札幌走って栗山も!

ゴール1km手前、1時間25分切りを目指す選手を先導する磯松さん。

哲郎、1時間27分台の自己ベストおめでとう!

健治と一緒のペースランナーで、嬉しかったです!

徹さん、貧血から調子戻ってきましたね!

後久さん、いつもご挨拶してくださりありがとうございます!

1時間45分切り、間もなくゴールです!

よう子、爽やかですね!!

2022年の作マラTシャツでご参加頂き、ありがとうございます!

志保さん、ご参加頂きありがとうございます!

元康さん、まさかこんなに速く走るとは思わず。

美枝、足の骨折治って安心しました。

宮崎先生、見事な走りでしたね!!

私の中学時代の陸上部の後輩のお嬢様です。

「由」と「栗」でゆっくりですね!

ゴール付近で応援する、作.AC北海道メンバー。

明美、ありがとう!

仁さん、自己ベストおめでとう!

百合子と加代子、あと少しです!!

無事完走出来て、安心しました!!

ゴール後、素敵な笑顔ですね!

楽しそうですね!

耀大、若いのにいつもありがとう!

最終ランナーがやってきました!

周子ちゃん、自己ベストおめでとう!

女子年代別で2位、おめでとう!!

楽しかったね!

栗高女子野球部の皆さん。

Team Saku HOKKAIDOの皆様、ありがとうございます!

佐々木学町長と。

終了後、カレーを食べました。

気持ちよさそうですね!

JR栗山駅にて。

明日は作.ACランニング講習会ですね!
ご参加される皆様、当日は宜しくお願い致します。
最後になりましたが、大会に携わった皆様に厚く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
来年も盛大にされることを願っております。