2016年8月14日(日)
滑和也選手を囲んで

先週、SUBARU陸上部の滑和也選手が帰省しました。
お忙しい中、札幌スポーツ館ランニングクラブ練習会はじめ、
作.AC札幌、さらには北海学園大学の練習会にもご指導頂きました。
滑和也選手は2011年3月まで作.AC北海道に所属し、SUBARU陸上部へ移籍するまで、
市民ランナーが集う、作.AC主催アシックスランニング講習会、また、練習会のコーチとして、
毎回、来てくださいました。
実業団選手6年目、時は流れ、今や滑選手はニューイヤー駅伝で活躍する選手に成長、
上を目指し、練習に取り組んでいます。
周囲も、環境も、ステイタスも変わると自身も変わっていくもの。
お世話になった人たちに対し、自ら足を運び御礼をするということは、なかなか出来ることではありません。
僕自身、ちょっと高い評価を得るとすぐに調子にのってしまうこともあるのですが、
滑選手を見習って、いつも新鮮な気持ちでいたいなと思いました。
十和田八幡平駅伝に出場し、遠征先の岩手から新幹線で北海道へ

北斗市で作.AC北海道の松田洋さんと一緒に食事したそうです

北海学園大学の練習会にも来てくださいました

そりゃ、学生は大喜びでしょう

憧れですしね

緊張しています

どこに比重をかけたらよいでしょうか

支えるほうも重要だよ

シーンとしています

いいなあ、一輝

クールダウンは屋外で

達也の目が微妙

こっちのほうが写りいいです

一輝のアップショット初めて見た

一輝、さようなら~

続いては峻と玄

髪ペシャンコ過ぎじゃない?

ちょっとボリューミーになった

ここは気迫がありますね~

あ、そうでもなかった

カッツ、頑張れ!

練習後

アシックス火曜ナイトランにも来てくださいました

夕食はスープカレーで

そして日曜日は作.AC札幌と北海学園大学の合同練習会

練習前の様子

爽やかですね~

渋いですね~

作.AC札幌の皆様には、

先日のランニング講習会100回記念祝賀会で

素敵なお皿をありがとうございました

玄関に飾っています

これからも宜しくお願い致します!

過去に一番多く参加した林康之さん

午後からは札幌スポーツ館ランニングクラブの練習会

同じく、祝賀会ではありがとうございました

このお花、高かったでしょう

そうでもないよ

そうだよね、ねえみんな

はーい

祝賀会の司会は菊地真司さん、太田尚子さん

いつもありがとうございます

101回目からのランニング講習会も宜しくお願い致します!

さて、練習前の様子です

スポ館と言えばヤスシでしょ!

やはり先頭はユリコ

だってこの時代からだもの~

2010年9月の札幌スポーツ館ランニングクラブ

2009年から滑選手はランニング講習会でコーチをしていたのですよ

2009年の作ちょっとRUN?懐かしいですね

作.AC北海道の磯松紀広さんも、ランニング講習会出身で、

釜谷茂樹さん、斉藤康太さん、佐々木美穂さんも、

菊地真司さん、

作.AC札幌の林康之さん、菊池和人さんもランニング教室の滑ちゃんの生徒さんだったのですよね

滑和也さんの功績は大きいです

懐かしいですね~

誰かわかりますか~?(笑)

雅樹も来てくれていたのですね

当時は滑ちゃん連れて北見に行ったり

帯広で優勝もしたのに

受付させたり

モデルやらせたり

ごめんなさいね

そして今

嬉しいですね

滑選手は1㎞5分30秒のメンバーと一緒に

札幌スポーツ館RCのヤスシは1㎞5分

尚子さん、和人さん、ナンシーは1㎞6分で

1㎞5分45秒は作田

いってらっしゃーい

あーあ、また挫折しちゃったわ

悲しい

ヤスシさんはコーラ飲んでるけど

あたしは頑張れなかったからZEROにする

暑くてきつかったわ

もうだめ、三原になりそうだわ

でも頑張ったわ!

爽やかにストレッチしましょう!

滑さん、いつもさわやかねえ

日陰って感じねえ

ミエからのおみやげより

シュウコちゃんより

オサムの顔が気になります

おみやげありがとう

サインください!

これであたしも絶好調よ!

滑ちゃんもニューイヤー駅伝には絶好調で

そうよあんた

あたしに負けてるようじゃ

まだまだダメよ

尚子さん、ジョグで勝っても

それでもいいの

あたしが一番の滑和也ファンよ!

みんな応援しているからね、滑ちゃん!!