2016年2月14日(日)
延岡西日本マラソンに出場したSUBARU陸上部の滑和也選手。
[第54回延岡西日本マラソン]
優勝 松尾良一(旭化成)2時間15分09秒
2位 吉村大輝(旭化成)2時間16分15秒
3位 佐藤歩(MHPS長崎)2時間16分17秒
4位 牧良輔(SUBARU)2時間17分42秒
5位 伊藤祐哉(トヨタ自動車)2時間18分22秒
6位 竹内竜真(日立物流)2時間18分58秒
7位 中村亮太(中電工)2時間19分33秒
8位 吉川修司(九電工)2時間19分50秒
9位 滑和也(SUBARU)2時間20分52秒
10位 髙田翔二(スズキ浜松AC)2時間20分55秒
滑和也
2時間20分52秒
【5km毎のラップ】
15分16秒-15分30秒-15分51秒-15分58秒-
16分41秒-17分09秒-18分28秒-18分25秒-7分34秒
前半ハーフ 1時間06分06秒
後半ハーフ 1時間14分46秒
結果だけみると、錚々たる実業団選手が出場した割には平凡なタイムと思われるでしょう。
しかしながら滑和也選手だけでなく、上位20位までの多くの選手が35km~40kmの5kmを18分台から20分台まで落としており、
よほど気象条件に恵まれなかったのでは、と察することができます。
上位10名が1時間05分30秒から1時間06分30秒の決して無理ないペースで前半ハーフを通過しているにもかかわらず、です。
さらに拡げると上位20名全員が、前半ハーフと比べ、後半ハーフを5分から12分落としており、
20度を超す暑さ、そして強風のため、そのままのペースを維持することは困難だったことが考えられます。
恐らく、上位10名が後半もペースを維持しやすい状況になることが多い大会に出場したなら、
2時間11分~16分前後でゴールしたものと推測されます。
今回、たまたま滑和也選手が出場していたので、そのように感じましたが、
これが条件の良いレースに滑選手が出場し、好記録を出していたなら、
このようには思わなかったでしょう。
レースごとの評価が必要だということを、改めて感じた次第です。
テレビで応援していました。
10km通過は17位。
ゴール手前で9位に浮上しましたが、風が強そうですね!
ラスト2.195kmは全体でも2位でしたので、よく頑張ったなと思います。
同じSUBARU陸上部の牧良輔選手は4位!
かっこよかったです。
延岡西日本マラソン後、わずかな休暇で札幌に帰省した滑和也選手。
久しぶりにゆっくり話しました。
楽しい時間でしたよ!
あの頃と変わわない、走ることに対する情熱。
人生一度きりですしね。
限界の手前あたりで頑張ってね!滑ちゃん。
滑ちゃんと会って、私も勇気が湧いてきました。
いつもありがとうございます。