京都・嵐山の旅

2025年2月24日(月・祝)

 

皆様、こんにちは。
先月になりますが、2月23日(日)と24日(月・祝)京都へ行ってまいりました。
走って神社を巡り、嵐山、松尾大社など、とても楽しかったですよ!

 

それでは早速、京都での様子を写真にてご覧くださいませ。

 

新千歳空港から神戸空港に到着後、ポートアイランド線三ノ宮行きに乗車しました。
遠くにみえるのが、神戸スカイブリッジです。

神戸空港から約25分で三ノ宮駅に到着。
その後、JR神戸線に乗り換え京都へと向かいます。
三ノ宮から京都までは乗り換えなしで約55分。
乗り換え時間を含め、神戸空港から約90分でJR京都駅に到着です。

 

JR京都駅、ここで記念写真を撮りました。
おしゃれな建物ですね!

代表は伊丹空港経由で京都へ。
伊丹空港到着後、人気の「551蓬莱」へ行ったそうですよ。

 

美味しそうですね!

 

私は樹と一緒に京都で食事をしたのですが、ちょっと贅沢(笑)

 

その後、友人と再会しました。
友人とは、京都在住の河合美香さんのことです。

 

河合さんのwikipediaがありますので、こちらをクリックしご確認くださいませ。

河合美香

河合美香さんは、千葉県市立船橋高校で小出義雄監督ご指導のもと、
1984年に奈良県で開催された、わかくさ国体3000ⅿで優勝。
続く1985年石川県金沢市で行われたインターハイ3000mで優勝するなど、
当時の陸上女子長距離界を担う存在でした。
その後、筑波大学に進学しコーチ学を専攻。
卒業後の1991年、リクルートに入社し実業団選手として活躍。
引退後は、筑波大学大学院修士課程体育研究科に入学され、
スポーツ栄養学を研究されています。
2015年に筑波大学大学院人間総合科学研究科にてスポーツ医学博士号を取得。

現在は龍谷大学の教授として、ご活躍されています。

 

河合さんとは昨年の3月23日(土)ランニング学会北海道大会でお会いして以来、
約1年振りです。

ここからは、河合美香さんが道案内をしてくださり、
走りながら神社巡りをしました。
その時の様子です。

 

四条大宮駅から走りはじめ約2.5km。
鴨川に到着です。

 

京都を流れる鴨川に5か所、支流の高野川に1か所、写真のような「飛び石橋」があります。
ここは「荒神の飛び石」と言われています。

 

続いては「出町柳の飛び石」
亀の石ですね。

 

四条大宮から約8km。
世界遺産ともなっている、賀茂別雷神社(上賀茂神社)に到着。

 

左手に細殿、手前に立砂が見えますね。
神様が降りられる憑代(よりしろ)とお聞きしました。

 

賀茂別雷神社の境内に存在する「願い石(陰陽石)」
その「陰陽石」に両手で同時に手を触れ、そのお力を頂いてから賀茂山口神社にお参りするそうです。

 

きっと河合さんも河合神社に縁を感じているでしょうね。

河合神社までの道のりですが、
JR京都駅から市営バス205号・北大路バスターミナル行きに乗車し、糺の森で下車。
徒歩時間を入れて約40分で河合神社に到着します。

 

下鴨神社も河合神社から近いですよ!

 

今年は巳年ですね!

 

京都御苑内を走りました。

 

雪が降ってきて寒かったですが、心洗われました。

 

夜は、むすび食堂。

むすび食堂は、四条大宮駅から徒歩6分。
庶民的な雰囲気で、どの料理もおいしかったです。
特にポテトサラダが気に入りました!
ここのマスターがランナーとのことで、壁一面にマラソン大会のゼッケンが貼られていました。

 

河合さんとはここでお別れです。
ランニングを夢中で探求して、気付いたら今に至ってしまった。
そんな印象です。
またぜひ、お会いしたいです。
河合さん、ありがとうございます!

 

さて翌日、京福電気鉄道嵐山本線、四条大宮から乗車し嵐山へ行くことになりました。

いつだったか代表から、

「冬の嵐山は風情があって、竹林も最高だよ」

と聞いてました。
その話、すっかり忘れていましたが(笑)
代表は私と樹に、その景色を見せたかったのでしょう。

距離にして7.2km、所要時間約25分、料金は250円です。

 

これから乗車、わくわくします!!

 

この間、電車に乗りながら京都の街並みを眺めているうち、いろいろなことを思い出しました。
高校時代に修学旅行で行った比叡山、2020年はびわ湖毎日マラソン、そして2024年は大阪マラソンエリートの時も京都を訪れたなと。
昨年なんかは、わずかな時間で大阪から京都へ行き、その時も「飛び石橋」を渡りました。

 

あれこれ考えているうち、嵐山駅に到着しました。

 

こんなに賑わっているとは思いませんでした!
びっくりです。

 

観光でいらしている方の多いこと。
嵐山、大人気ですね!!

 

雪の嵐山、感動しました。

 

 

これが渡月橋。
倉木麻衣さんの歌にもありましたね。
2017年のヒット曲です。

 

竹林の小径にて。

 

さあ、ここからは走って中心部まで戻ります。

 

いい感じに雪が降ってきました。
最高のロケーションです!

 

よほど気持ちよかったのでしょう。
代表がいきなりダッシュしました!

 

ここから松尾大社へと向かいました。
JR京都駅からですと地下鉄烏丸線国際会館行きに乗車し四条駅下車。
阪急京都線烏丸駅へ移動し大阪梅田行きに乗車、そして桂駅下車。
桂駅から阪急嵐山線に乗り換え、ようやく松尾大社駅へ到着します。
この間、約30分ほどです。

 

松尾大神の大きな鳥居。

 

ここで、休憩しました。
お団子、おいしかったです!

 

大きな巳年のお札。
今年は良い年になるといいですね!

 

新選組之墓とありますが、入り口までです。

 

走り終えた後は、お風呂に入りました。

 

どこに行っても代表は堂々としていて、さすがと思いました。

 

代表とはここでお別れ。
今回の旅を企画してくださり、ありがとうございました。

 

 

またすぐ会えるのに(笑)
単に別々の電車に乗るだけなのですが、なんだか悲しい気持ちになりますね!

 

JR京都駅で、代表泣かないで~(笑)
※演技です。

いかがでしたでしょうか。
いままでは、走ることあっての飛行機、遠出でした。
なのでいつも緊張して、集中して、走り終えたら帰るという、それはもう慌ただしいものです。
レース結果によっては悔しかったり、無言になったりでね。
相手がいると気付かれないよう、明るく振る舞ったり。
ですが、戦えるうちは結果が全てですから。
それも醍醐味です。

私の場合、心から応援したい選手が一人、二人増える度に、
競技への闘争心が1つ、2つ、段階を踏んで小さくなってしまったような気がします。
少々、寂しい気持ちになりますが、これでいいんですよね。

そして河合美香さん。
昨年、膝の手術をされ、今回が久しぶりのランニングだったそうです。
その後も順調だそうで、なにより。
河合さんとのランニング談義が尽きることはなく、何時間あっても足りません。
またぜひ、お会いしたいです!

今週末は201回目の作.ACランニング講習会ですね。
ご参加を予定されている皆様、当日は宜しくお願いいたします。

 

作.AC北海道の最新記事8件

>LIFE with RUNNING 「作.AC」

LIFE with RUNNING 「作.AC」

 この先もずっと、「走り」を楽しみ、「競技」に熱くなり、多くの「仲間」と共に走り続けられる。そしてランニングを通してこそ経験できるランニングスタイル"LIFE with RUNNING"を大切にするチームとして作.ACは活動を続けていきます。

CTR IMG