6月の活動報告

2025年6月30日(月)

 

 

皆様、こんにちは!
3ヶ月遅れの6月活動報告になります。

 

以下の日程で大会出場、およびランニングイベントを行いました。

【2025年6月】

6月1日(日)千歳JAL国際マラソン出場 ハーフ 磯松紀広ほか
6月3日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km
6月4日(水)ゼビオ札幌太平ナイトラン12km、アリオ札幌RUN&WALK10km
6月5日(木)ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km
6月8日(日)美瑛ヘルシーマラソン ゲストランナー 作田徹、島谷樹、田中亮太、猪俣圭介
6月10日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km
6月11日(水)Air-Gランニングクラブ練習会コーチ12km、アリオ札幌RUN&WALK10km
6月12日(木)ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km
6月14日(土)釧路空港マラソン出場 島谷樹、太田尚子
6月15日(日)Team Saku HOKKAIDO練習会 12kmペース走
6月17日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km
6月18日(水)ゼビオ札幌太平ナイトラン12km、アリオ札幌RUN&WALK10km
6月19日(木)ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km
6月22日(日)第204回作.ACランニング講習会 30km走
6月24日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン
6月25日(水)アリオ札幌RUN&WALK
6月26日(木)ゼビオアリオ札幌ナイトラン12km
6月29日(日)函館マラソン出場 滑和也、金内健治、松田洋、野村智幸、磯松紀広、奥名真由ほか
6月30日(月)作田ランニング教室(運営)

 

それでは作.AC北海道の活動の様子を、写真にてご覧くださいませ。
6月1日(日)千歳JAL国際マラソンからになります。

Team Saku HOKKAIDOの美枝、利里さん、聖子、シバージュ、祐子、よう子さんが出場しました。

 

走り終えたあと、ゴール手前で応援したようです。

 

誰が写真撮っているんだろうと思ったら、自分だった(笑)

確か、磯松さんの応援で行ったと思います。
だめですね、3ヶ月前のことを思い出すのが大変です(笑)

 

作.AC札幌の上月閑加さん、番長と呼ばれています。

 

山口浩司さん、フルマラソンは練習の一環で年に何度も走っています。
この月はサロマ湖100kmウルトラマラソンも走られましたね!

 

斗内さん、洞爺湖マラソンから2週間でフルマラソンはタフですね!
今度こそ、ケガに気をつけてね。

 

作.RUNの吉田さん、お疲れ様でした!

 

オリンピック金メダリストの阿部雅司さん。
相変わらず、若々しいですね!

 

優太さん、いつもありがとうございます!

 

RUNUPの高浜真司さん、高浜香澄さん。
応援ありがとうございました!

 

6月1日(日)千歳と同じ日に、利尻島でも大会がありました。
利尻島一周悠遊覧人G(ゆうゆうランニング)というランニングマニアからは絶大な人気を誇っているレースです。
毎年あっという間に定員に達しますね。

 

調べると利尻島1周サイクリングコースで約63.5kmあるそうです。
利尻島一周悠遊覧人Gの距離は約55kmとお聞きしました。

 

Team Saku HOKKAIDOの加代子さん、百合子さんが利尻島を完走されたそうです。
そして55km走った翌日に登山?したとお聞きしました。
「ポン山」と書かれた看板と一緒に写真を撮られていますね。
調べてみると、「ポン」はアイヌ語で小さいと言う意味だそうです。
標高444m、参考までに昭和新山で398mです。

二人とも、本当に健康ですね!
感謝していると思うけど、改めて健康に感謝してね。

 

いつも思うのですが、もたいまさこさんに似ていますね。
かもめ食堂や、やっぱり猫が好きの。

 

6月2日(月)元室蘭大谷高校駅伝部の監督、工藤裕行さんと食事をしました。
写真は作.AC北海道代表の菊地真司と奥名真由、そして工藤監督。

 

工藤裕行監督、重成敏史監督は、私にとって神様のような存在です。
私が20代、30代の頃は、全く近寄れませんでした。
怖かったからです。
厳しさと鋭さが冴えていましたから。
私のような温い男は、跳ね返されます。
走る実績だけでなく、相手の行動や言動も逃しませんからね。

工藤監督が室蘭大谷高校を指導していた頃は本当に強かったです。
実に全国高校駅伝に18回も出場されています。
その後、札幌日大高校の指導もされ女子の部で全国高校駅伝に3回出場しています。
その札幌日大高校で指導を受けていたのが、奥名真由です。

奥名真由のおかげで(笑)
お会いでき、嬉しかったです!

 

 

6月3日(火)アリオ札幌にて。
マルヤマクラス時代にお世話になった秀子さん、ゆきのさんと。

2014年から2021年までの7年間。
アシックス売り場がマルヤマクラスにあった頃、大変お世話になりました。
円山地区でRUN&WALKイベントを行っていたのですが、二人とも最後の日まで参加くださいました。
コロナ禍で売り場がなくなってしまったのは残念でしたが(涙)
また御飯でもいきましょうね。

 

6月3日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km(ave.6分27秒)

 

6月3日(火)カナダの耀大15km(ave.5分12秒)仲間ができて良かったね!

 

6月4日(水)アリオ札幌RUN&WALK10km(ave.7分27秒)

 

6月4日(水)ゼビオ札幌太平ナイトラン12km(ave.6分11秒)ラスト2kmは8分37秒。

 

いつも札幌太平ナイトラン後は、つど~むへ行きます。

 

つどーむ横の600mコースにて作.AC北海道の樹、慶多さんとダウンジョグをしました。

 

6月5日(木)アリオ札幌ナイトラン+αで20km(ave.5分25秒)

 

6月7日(土)美瑛ヘルシーマラソンの前日。
樹、亮太、圭介と宿泊先にて。

昨年に引き続き、美瑛ヘルシーマラソンのお手伝いをしました。
楽しかったです!

 

美瑛町の人気観光スポット、青い池で写真を撮りました。

 

6月8日(日)美瑛ヘルシーマラソン、増田明美さんと。

 

美瑛ヘルシーマラソンの詳細は下記より、ご覧くださいませ。

丘のまち美瑛ヘルシーマラソン2025

 

 

ゴール付近の丸山公園にて。

 

6月11日(水)アリオ札幌RUN&WALK10km(ave.7分58秒)

 

6月11日(水)Air-G’ランニングクラブ練習会+αで16km(ave.7分17秒)

この日は、雨にもかかわらず多くの皆様にご参加頂きました。
これからも、よろしくお願いいたします。

 

赤レンガ道庁前にて、雨だというのに元気でしたね!

 

磯松さん、尚子さん、公秀キャプテン、祐介、悠介、斗内さんがサポートしてくださいました。

 

6月12日(木)アリオ札幌ナイトラン+αで20km(ave.5分34秒)

 

6月12日(木)カナダの耀大18km(ave.4分54秒)ワイルドな仲間に囲まれていますね!

 

札幌の一輝が東京へ。
それに合わせて、東京在住の代表と祐季が集まったようです。

 

ここはどこでしょうね。
一輝、必死に食べています。

 

食べ盛りですので、食べた量に見合った走りをすれば完璧です!

 

 

6月14日(土)釧路空港マラソン10kmで作.AC北海道の島谷樹が優勝!

 

釧路空港マラソンの詳細は下記より、ご覧くださいませ。

第1回たんちょう釧路空港マラソン

 

釧路空港マラソンは午前4時00分スタートでした。
午前6時には会場内を出発し、午前11時に札幌着。
その後、昼食を摂り18km回復JOG(ave.5分24秒)をしました。

 

 

豊平川河川敷にて、久しぶりに拓真と走りました!

 

6月14日(土)菊地代表は一人で秋田県へ。

 

JR秋田駅の隣駅が羽後牛島だそうです。
ここの駅がとても良かったと話してましたよ。

 

この自動販売機は駅構内にあったのでしょうか。
350円でうどん・そばが食べられるなんて画期的ですね!

 

JR追分駅より、男鹿なまはげラインに乗り換え。
脇本駅で下車し、約1.8kmで男鹿国定公園寒風山園地に到着です。

※実際にはレンタカーを借りて向かったそうです。

 

 

秋田肉三昧(にくざんまい)というネーミングが面白いですね!

 

これは高かったんじゃない?

 

 

6月15日(日)Team Saku HOKKAIDO練習会12kmペース走。

月に1度の練習会が本当に楽しみです。
Team Saku HOKKAIDOが作.AC北海道の母体となって、応援してくださっています。
感謝しています。

 

久美子さん、瑞生さんは1km/5分30秒のペースで走りました。
奥名真由が担当でしたね!

 

夕方、豊平川河川敷で14km回復JOG(ave.5分34秒)
途中、智子と麗子さんにお会いしました!

麗子さんの両ひざ絆創膏が気になります。
また転倒しました?(笑)

 

6月17日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km(ave.5分23秒)

 

6月18日(水)アリオ札幌RUN&WALK10km(ave.7分33秒)

 

6月18日(水)ゼビオ札幌太平ナイトラン12km(ave.5分43秒)
丘珠緑地にて。

 

ゼビオ札幌太平ナイトラン後、樹と回復JOGをしました。

 

6月19日(木)アリオ札幌ナイトラン16km(ave.5分24秒)

 

6月20日(金)Air-G’ランニングクラブ2025決起会。
今年度も、よろしくお願いいたします。

 

6月21日(土)作.AC北海道、作.AC札幌の合同練習会。

練習会では12kmペース走を多く取り入れています。
スピード持久力を確認するのに12kmは、ちょうどよい距離なんでしょうね。
いつも、レースに向けた目安としています。
マラソンで結果を出すとなると月に1~2回は25km~30kmのレースペース走を入れたいところですが、
がむしゃらにマラソン、マラソンと体を酷使すると、どんなにケアをしても疲労回復が追いつきません。
そうなると40代、50代になった頃には体の再生力も、なくなってしまいます。

なので、若いうちは練習不足で後半失速するくらいでちょうど良いかなと楽観視しています。
その分、スピード練習は欠かさないことですね。

もし人生の後半戦もマラソンレースで活躍したいのであれば、
いったん走りから遠ざかり、体をリフレッシュさせ、数年後に再び走り始めることで、先延ばしが可能になるかと思います。
私のように10代からずっと走りっぱなし、というのは良くなかったなと。
今更ながら感じています(笑)

ケガのたびに走れなくなるのも、そのときは悔しいでしょうけど、
ケガのおかげで、体を休められますからね。
頑張りすぎる傾向にある選手は、ケガを喜んで受け入れることで次に繋がると思います。
その間、筋トレやストレッチなど、体のケアを忘れずにしてくださいね。

 

 

6月21日(土)作.AC真駒内マラソンのビジュアル撮影日でした。

 

作.AC北海道の菊地真司代表が指示を出します。

 

今年で11回目ということもあり、撮影会も和気あいあいとした雰囲気でした。
二人一組で写真を撮ったのですが、二人の撮影風景をみるのが楽しかったですね。

 

拓真と一輝、けっこう撮影が長引いてしまい。

 

そのうち一輝が眠くなってきました。

 

写真撮影会の詳細は下記より、ご覧くださいませ。

第11回作.AC真駒内マラソン

 

6月21日(土)カナダの耀大20km(ave.4分25秒)
アルバイトもみつかり、充実していると思います。

 

6月24日(火)ゼビオ札幌月寒ナイトラン13km(ave.5分23秒)

雅人、自分で走った方がいい練習できるだろうに。
みんなに会いたいからと参加して、サポートしてくれてありがとうね。

 

6月25日(水)アリオ札幌ナイトラン&WALK10km(8分27秒)
この日は東京から小椋さんが参加してくださいました。

最近は皆様と走りながら昭和歌謡の話しをするのが楽しみの一つです。
この頃は、歌手の石坂智子さんの歌についてよく語ってましたね(笑)
誰も知らない?から何でも言えるのです。

例えば、

「え?石坂智子、知らないの?聖子ちゃんと同じくらい人気があったんだよ!」

※実際には雲泥の差です。

「2枚目のシングル、デジタル・ナイト・ララバイは大ヒットしたから」

※実際にはオリコン最高72位、2.3万枚の売り上げでした。

でも皆さん、真剣に聞いてくださってね。
なので最後には仕方なく、本当のことをいいます(笑)

「売れなかったけど、とても好きな歌手だったんですよ」

流れ雲」は名曲でしたね。

 

石坂智子さんのベストアルバム、今も大切にしています。

 

 

6月25日(水)カナダの耀大15km(ave.5分21秒)
生意気な子役って顔してますね(笑)

 

6月26日(木)カナダの耀大12km(ave.5分38秒)
休日、ボートを漕ぐのが好きだと言ってました。

 

6月26日(木)アリオ札幌ナイトラン12m+α4km(ave.5分58秒)

 

6月27日(金)カナダの耀大18kmJOG(ave.5分10秒)
練習後でしょうか。
なんかわからないけど、むかつきますね(笑)

 

6月28日(土)函館マラソン出発前に、軽めのJOGと刺激を入れました。

 

6月29日(日)函館マラソンを走りました!

 

函館マラソンの作.AC北海道の詳細は下記よりどうぞ。

2025函館マラソン 滑和也が3位!

 

走り終えた後、チームメンバーと写真を撮りました。

 

6月29日(日)カナダの耀大10kmJOG(ave.5分43秒)
大雨だったようです。

 

【耀大カナダでの練習まとめ】
6月12日(木)-6月30日(月)

 

6月12日(木)18km(ave.4分54秒)
6月13日(金)15km(ave.5分24秒)
6月14日(土)20km(ave.4分23秒)
6月15日(日)23km(ave.5分07秒)
6月18日(水)4kmUP(ave.5分13秒)+8kmペース走(ave.3分30秒)+4kmDOWN(ave.4分46秒)
6月21日(土)20km(ave.4分45秒)
6月25日(水)15km(ave.5分21秒)
6月26日(木)12km(ave.5分38秒)
6月27日(金)18km(ave.5分10秒)
6月29日(日)10km(ave.5分43秒)
6月30日(月)21km(ave.5分34秒)

 

※個別の練習内容で申し訳ありません。
チーム日誌と言うことでご容赦ください。

 

 

6月30日(月)作田教室、半年に一度の懇親会。

ランニングと昭和歌謡の話で大盛り上がりでした。

以上になります。
なかなか活動報告を出せず、申し訳ありません。
次はいつになるやら(笑)