第4回くりやまハーフマラソン

2025年10月12日(日)
第4回くりやまハーフマラソン

 

こんにちは、作.AC北海道の作田徹と申します。
第4回くりやまハーフマラソンにご参加された皆様、お疲れ様でした。
栗山町まで足を運んでくださり、厚く御礼申し上げます。

冷たい雨も、皆様の熱気で吹っ飛びましたね!

 

 

大会終了後、作.AC北海道メンバーと。

私は栗山町の出身です。
栗山町で陸上を始めました。
当時は気が弱く、大会ではいつも失敗。
専門種目はハードルだったのですが、緊張のあまり倒すわ、転ぶわで。
そのたびに師匠の栗山中学陸上部監督、島田文雄さんをがっかりさせてしまいました。
師匠に褒めていただいたのは最近になってからです(笑)

「継続は力なりを貫いているね」

と言われ、にっこりしました。
その師匠も2015年3月26日(木)肝臓ガンで亡くなって。

その後、2018年まで続いた前身の「栗山マラソン」が50回大会を前に「打ち止め」になると聞き、
なんとかしたいという思いだけはあったのですが、行動に移せませんでした。

そんなとき、作.AC北海道に声をかけてくださったのが栗山町教育委員会様と(株)アールビーズ様です。
大会継続を諦めていなかったんだなと思うと、嬉しくて。
感動しました。

実はコロナ禍前からプランはあったのですよ。

 

2020年3月11日(水)、栗山ハーフマラソンのコース試走。

 

2020年当時、北海学園大学を卒業したばかりだったね。
島谷樹と川口大聖、懐かしいですね。

 

雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウス。
宿泊もできますよ!

※写真は5年前のものです。

 

その後、2022年に第1回を迎え、現在に至っております。

 

それでは、第4回くりやまハーフマラソンの様子をご覧くださいませ。

 

 

前日の10月11日(土)コース試走。

この日は午前中にTeam Saku HOKKAIDOの練習会があり、時間的に厳しいかなと思いましたが。
やはり、前日の状況は知っておきたいですしね。

そして、大会当日。

 

JR栗山駅より、会場へ向かいます。
栗山駅構内に控え室を用意してくださり、感謝しております。

 

10時から開会式。
栗山町長の佐々木学様より、ご挨拶がありました。

 

その後、ペースランナーの紹介をいたしました。

 

1km/4分00秒から15秒ごとに1km/6分30秒まで。
皆様の走力に合わせ11グループに分けました。

 

みんなで一緒にする準備体操、楽しいですね!

 

その場もも上げ30秒(笑)けっこう心拍上がりますよ!

 

まもなく、スタートです。

写真:斗内吉勝(Team Saku HOKKAIDO)

 

下の写真、いいですね。
JR栗山駅、時刻、アーチ、青看板、全て網羅しています。

 

 

10時30分スタートですから、3分前ですね。

 

スタート30秒前、好記録目指して頑張りましょうね!

 

10時30分、スタートしました!

 

三原佑太さん、福田健人さんなど。
北海道内のトップランナーも数多くご参加くださり、とても嬉しいです。

 

【男子ハーフマラソン】

・総合
優勝 福田健人 1時間10分48秒
2位 三原佑太 1時間10分56秒
3位 岩山海渡 1時間12分06秒
4位 渡辺真浩 1時間12分54秒
5位 山内一摩 1時間13分26秒
6位 佐藤祐徳 1時間15分17秒
7位 佐原尚樹 1時間15分40秒
8位 中井正人 1時間15分46秒
9位 山口恭平 1時間15分53秒
10位 熊谷健吾 1時間17分11秒

 

・年代別

 

[35歳以下]

1位 福田健人 1時間10分48秒
2位 山内一摩 1時間13分26秒
3位 久保祐 1時間17分21秒

 

[36歳~50歳]

1位 三原佑太 1時間10分56秒
2位 岩山海渡 1時間12分06秒
3位 渡辺真浩 1時間12分54秒

 

[51歳以上]

1位 磯部純一 1時間17分17秒
2位 木田光昭 1時間21分19秒
3位 宇治憲一郎 1時間23分40秒

 

 

【女子ハーフマラソン】

・総合
優勝 三橋理恵 1時間23分40秒
2位 大滝まゆみ 1時間27分10秒
3位 戸井田美空 1時間27分47秒
4位 北原宥奈 1時間28分07秒
5位 鎌田芳理 1時間34分04秒
6位 沼田奈津子 1時間34分27秒
7位 櫻井里佳 1時間34分41秒
8位 川村李保 1時間37分53秒
9位 林美保 1時間38分29秒
10位 澤里あづみ 1時間38分34秒

 

・年代別

 

[35歳以下]

1位 戸井田美空 1時間27分47秒
2位 北原宥奈 1時間28分07秒
3位 川村李保 1時間37分53秒

 

[36歳~50歳]

1位 三橋理恵 1時間23分40秒
2位 大滝まゆみ 1時間27分10秒
3位 鎌田芳理 1時間34分04秒

 

[51歳以上]

1位 林美保 1時間37分53秒
2位 梶谷奈美 1時間38分43秒
3位 林礼 1時間39分03秒

 

 

1時間25分以内は1km/4分ペース。
実力派の金内健治、菅悠介が先導します。

 

完走目指してね!!
ゴールでお待ちしております。

雨は午後からの予報ですので、まだ道路は乾いています。

 

1km手前、栗山日赤病院を右に曲がります。

 

2km地点、早くも田園を眺めならの走りになります。

 

3km付近の給水所。
雨が降ってきましたね。

 

6km付近はビニールハウス、田園が続きます。

 

栗山町農村環境改善センターに給水所があります。

 

雨もそうですが、寒かったですね。
アームウォーマー、もしくはグローブを着用した方が良かったと後悔しています。

とはいえコースはほぼ平坦、風も弱く、記録を出すには絶好のコンディションです。
1km/4分00秒の選手は-5秒、1km/3分55秒では行けましたね。

 

なので、1時間22分後半~1時間23分前半のタイムが妥当かと思われます。
札幌マラソンだと気温25℃以上の暑さ、向かい風、給水などを加味すると逆に+10秒、ということは1時間27分後半になりますね。

 

1時間30分以内は作.AC北海道の田中亮太が担当しました。
走りながら、皆さんの真剣さが伝わってきます。

 

1時間35分以内は作.AC北海道の松田洋さん。
薄底時代にフルマラソン2時間30分切りを11年以上続けた、スーパーランナーです。

 

1時間40分以内を担当した作.AC北海道の磯松紀広さん。
膝が心配でしたが、問題なさそうですね。

 

そして作.AC北海道の奥名真由。
前の週に行われた札幌マラソンで女子総合3位でした。

 

1時間50分以内は作.AC北海道の阿部雅行さん。
伊藤智子さんは東札幌病院の内科医長として活躍されています。

 

1時間55分以内は山口浩司さん、大井戸麻衣さんが担当。
浩司はサロマ湖100kmを毎年走るウルトラランナーです。

 

2時間以内は小高公秀キャプテン、栗山高校出身です。
皆さん、よくご存じですね。

 

くりやまハーフマラソンのコースは10km弱のコースを2周します。

 

その2周目。

 

 

17kmを過ぎたあたり、亮太が写真を撮ります。

 

皆さん、羊と写真を撮りたいかなと思って。
亮太は、そう思って撮ったのでしょう。

 

かわいいんですよ、つい見入ってしまいます。

 

雅行も嬉しそうですね。

 

かわいいですね!

 

ずっと1時間30分以内のグループに入っていた、戸井田美空さん。
18km過ぎあたりで前に出ます。

戸井田美空選手は800mの選手として有名です。
2024年のタイムは2分12秒45で、国内でも上位にランキングされていますね。

 

それを追って、北原宥奈さんもペースを上げます。

 

19km過ぎ、皆さん余裕があったのでしょう。
スーッと前に出ましたね!

「ここまで、ありがとうございました!」

と、言ってくださりとても嬉しかったです。

 

雨の中、果敢でしたね!

 

 

トップ争いは福田健人さん、三原佑太さんの二人です。
福田さん、ここに来て一気に強くなりましたね。

 

3位は大ベテランの岩山海渡さん。
筑波大学大学院を終え、現在は天理大学でスポーツ医学の研究を続けています。

 

札幌学院大学の山内選手も出場されていました。
地元、栗山町の出身なのですね。
応援していますよ。

 

渡辺真浩さん。
美唄ハーフで1時間13分50秒、今回はさらにタイムを縮めましたね!

 

佐藤祐徳さん、安定したタイムで素晴らしい。
栗山に来てくれて、ありがとうございます。

 

山口恭平さん1時間15分53秒、強くなったね!

 

熊谷健吾さん、稚内市からの参加です。
いつも明るく、元気な好青年です。

 

磯部さん、今年は絶好調ですね!
強すぎます!

 

久保祐さん、真剣に走っているかと思ったら、まさかリリーズポーズ?
走りながら「好きよキャプテン」歌っているのかしら(爆笑)

 

斉藤悠太さん、1時間18分44秒。
作マラで2時間50分切りを目指してくださいね。

 

木田光昭さん(右側)、50代になって活躍していますね!
年代別2位、おめでとうございます。

 

女子優勝の三橋理恵さんとは1996年から2年間、丸井今井女子陸上部で毎日一緒に走ってました。
休部後は石川県の北國銀行に移籍し、全日本実業団女子駅伝や日本選手権で活躍。
並外れた心肺力と、気持ちの強さで将来を期待されていました。
家族思いでね。
いつも合宿先から家族に手紙を書いていました。
今も走っていて、嬉しい。

 

スタート前に挨拶に来てくれて、ありがとう。
これからも楽しく走り続けてね。

 

山口敬之さん、今年は洞爺湖で自己ベストを更新しましたね!
当別のペースランナーも、よろしくお願いいたします!

 

月居さん、初の1時間30分切り!
いつも最後で失速するのですが、今回は持ちましたね。

 

作マラTシャツで走ってくださり、ありがとうございます!

 

作マラTシャツ、似合ってますね!
ありがとうございます。

 

作マラTシャツで走ってくれて、嬉しいです。

 

残り2km弱です!
最後のコカ・コーラエイドです。

 

最後の直線が長い!!

 

1時間30分切り、なんとか大丈夫そうですね!

 

亮さん、1時間30分15秒(涙)

 

亮太は何度も折り返して、ゴールに向かうランナーをサポートしていました。

 

後久さん。
翌日の作.ACランニング講習会にも参加くださり、感謝しています。

 

1時間35分切りの作.AC北海道の島谷樹。
脇坂さんと一緒にやってきました。

 

作.AC北海道の松田洋さん。
ご参加される皆様への的確なアドバイス、ありがとうございます。

 

さあ、最後!
1時間35分切れますよ!

 

脇坂さん1時間35分切り!おめでとうございます!

 

1時間40分切りが目標と話していたので、良かったね!
1時間38分15秒、おめでとう!

 

綾さん、1時間38分46秒。
スピードあるので、まだまだ記録更新できそうですね!

 

八雲町の梶建太さん、念願の1時間40分切りを達成しました!
1時間38分47秒、素晴らしい。

 

林礼さん、1時間39分03秒。
年代別3位、おめでとう!

 

そしてやってきました、平沼さん!
私の中では、すっかり名物となっています。

 

1時間40分以内の磯松紀広、奥名真由。
雨の中、ありがとうございます!

 

そして作.AC北海道の宮崎大志が1時間45分以内のペースランナーです。
こう見えて?形成外科医なんですよ!

 

作.AC北海道の山中一輝と一緒に走る、宮崎恭介先生。
後ろの選手も作マラシャツ着て走ってくださり、ありがとうございます!

 

1時間50分以内は作.AC札幌の伊藤智子さん。

 

久美さん、必死にスパートします。

 

純一さん、1時間53分20秒。
その翌日の、作.ACランニング講習会にも来てくださり嬉しかったです!

 

リンダ、燃えつきそう。

 

なをみさん、1時間54分03秒!
真面目に努力してきた成果だと思います。

 

作マラTシャツで走ってくださり、とても嬉しいです!

 

1時間55分以内は作.AC札幌の山口浩司さんが引っ張ります。

 

1時間55分以内は、ペースランナーに付いてきてくださった多くの皆さんが、
19km過ぎあたりからスパートし、どんどん前に行ったそうです。

 

残ったのがハイジだったそうです(笑)

ハイジ、頑張ったね!
必死に走る姿に涙が出そうになりました。
立派なタイムだと思うよ。
10年ぶりの自己ベスト、おめでとう!

 

続いては、元気な爽やかボーイ。

 

笑顔がいいですね!

 

2時間以内は大ベテランの太田尚子さん。
手を振っているのは朋恵さんですね!

 

YSACの矢部さん。
お元気そうで、よかった!

 

戸梶さん、2時間01分20秒。
翌日の作.ACランニング講習会にもご参加くださり、とても嬉しかったです。

 

作.AC札幌の小玉淳史。
2時間10分以内ですから、1kmあたり6分00秒ですね。

 

涉さん、2時間05分58秒!!
翌日の作.ACランニング講習会にもご参加くださり嬉しい!

 

走り終えた、作.AC北海道の大志と一輝が応援します!

 

熊さん、2時間11分40秒!!いいタイムですね!
最近の調子から速くないですか!!?

熊さん。
くりやまハーフマラソンを選んでくださり、ありがとうございます。

 

熊さんのブログ

熊式。

走りだけでなく、鉄道ファンもぜひ。
きっと毎日チェックするようになると思いますよ(笑)

 

 

2時間15分以内は作.AC札幌の鎌田英人が担当しました。
お疲れ様でした!

 

作.AC札幌の馬場美帆、声がけも素晴らしかったです。

 

磨巳子さん、ミスティータイツで絶好調ですね!

 

真理ちゃん、ずいぶん大きなポケットですね!

 

真理ちゃん、ひとりじゃないって素敵なことね。

 

ペースランナーを終えた亮太が、聖子さんとゴール!

 

同じくペースランナーを終えた紀広は、祐子とゴール!

 

杏真理子Tシャツなのに、背中が写っていない(涙)

 

続いて、ビール飲み隊!
今年もチームでご参加くださり、ありがとうございました。

 

2時間20分以内はナンシーと周子さんが担当。
楽しそうですね。

 

 

1時間35分以内のペースランナーを終えたマツヒロが写真を撮ります。

 

少しですが、9.5kmレースの写真もありました。

 

野村茂行さん、ご参加いただきありがとうございます!

 

堀貴裕さん、今年も作マラ楽しみにしています!

 

作マラTシャツでご参加くださった、奈々さん。
年代別4位、頑張ったね!

 

ビール飲み隊、来年もお待ちしております!

 

栗山高校女子野球部の皆さん!
今年も大会を盛り上げてくれて、ありがとう!

 

加代子は栗山中学陸上部出身、私の先輩です!

 

百合子も栗山町の出身です。

 

レースも後半戦。

 

彩子さん、ご参加いただきありがとうございます!

 

完走おめでとうございます!
最後ペース上がりましたね。

 

雨の中でしたが、充実したレースでしたね!

 

大会終了後、栗山町長の佐々木学さんと。
栗山町の熱意を感じる大会でした!

 

 

大会終了後、物産展でカレーを食べました。
おいしかったです!

 

くりやま旅館さんの前で、祐子と聖子。

 

参加賞は栗山町の野菜詰め合わせ。
ありがたいですね!

 

ジャガイモ、玉ねぎ、カボチャが入ってましたね。
トマトジュースも。

 

帰ったら、カレー作ります!

 

帰り道、岩山海渡さんに会いました!
毎年ご参加くださり、感謝しています。

 

長くなりましたね。
申し訳ありません。

今週末は、当別スウェーデンマラソンですね。
作.AC北海道、当別町出身の島谷樹のためにも精一杯努めます。
ご参加予定の皆様、当日はどうぞよろしくお願いいたします。