2025年7月27日(日)
ゼビオ札幌月寒店主催
作.ACランニング講習会
【ご協賛】
北海道コカ・コーラボトリング株式会社
株式会社明治
ホクレン農業共同組合連合会
写真:柳澤保志(作.AC札幌)
今月も多くの皆様にご参加頂き、感謝しております。
皆様、こんにちは!
7月27日(日)作.ACランニング講習会を行いました。
今月も多くの皆様にお集まり頂き、感謝しております。
当日は朝から雨でした。
湿度は90%を超えており、さらにスタート時の気温は29℃と暑く、
ご参加された皆様へは、
「目標より1kmあたり15秒落として」
と、アナウンスいたしました。
講習会では(株)明治の管理栄養士、池渕南様より、
「汗と血液について」
日々の水分摂取の重要性をレクチャー頂きました。
そして私からは、猛暑時の練習について説明いたしました。
今年の北海道マラソンで(コロナ禍を除くと)33回目のエントリーとなります。
そのうち3回欠場、もしくは途中棄権しており、常にベストコンディションで挑むのは難しいと感じている次第です。
北海道マラソンに関しては過去27回、3時間を切ってゴールしましたが、あと3回で(笑)
体力と言うより、意欲の衰えですね。
5年後、10年後を見据えるなら、出し切らないことをおすすめしますが、
若い頃は、欲張って当然ですから。
きっと彼らが40代、50代になった頃にはシューズを含むギアが更に進化しているはずです。
体力の衰えを、ある程度まではギアが支えてくれるでしょう。
なので健康でさえいれば、長く走り続けられると思います。
けがや病気をする手前で、なにかしら前兆があるはずですから、そこを逃さずに。
それでは7月27日(日)の作.ACランニング講習会の様子をご覧くださいませ。
受付を担当した作.AC北海道の田中亮太と奥名真由。
二人とも札幌星置中学陸上部の出身です。
受付時に、翌月の練習計画表をお渡ししています。
インターネットでのお申し込みは一切行っていないため、初めての方は戸惑うかと思います。
ご参加された際に翌月のご予約を受けますが、それ以外はゼビオ札幌月寒店様へ直接お電話して頂いております。
最初のお電話は緊張すると思います。
本当に申し訳ありません。
ただ、手軽さより、面倒さを忘れずにいたいと思っています。
捻くれ者でしょ(笑)
ごめんなさいね。
(株)明治から発売になったSAVASプロテインウォーター。
15gのタンパク質を摂取することができます。
そして作.ACランニング講習会前の30分は、昭和歌謡講座です。
このところB級?づいています。
今回は7ヶ月ぶりに石坂智子さんを特集しました。
前回行ったところ、
「石坂智子さんをもう一度」
という声が多く、といっても3件ほどですが(笑)
嬉しかったです。
石坂智子って知ってる?え?知らない?
仕方ないなあ、特別に歌ってあげます(笑)
石坂智子さんは今から45年前の1980年6月21日に歌手デビューしました。
デビュー曲は
「ありがとう」
です。
私は中学生でしたが、よく覚えています。
この「ありがとう」という言葉が照れくさい年頃でしたからね。
なので、あまり聞きたくなかったのです。
2作目の、
「デジタル・ナイト・ララバイ」
は、迫力ありましたね。
やさぐれた感じで、17歳の少女に歌わせるのはかわいそうでした。
ところが石坂智子さんはそれを見事に演じ切ったのです。
堂々たるものでした。
ノータイアップながらオリコン最高72位、2.3万枚を売り上げています。
石坂智子さんのシングル集、名曲揃いですよ。
石坂智子さんがデビューした1980年は国民的アイドル、山口百恵さんが引退した年でした。
百恵さんと人気を分け合った桜田淳子さんは女優へ、
ピンク・レディーさんは海外進出、ソロ活動へと、トップアイドルがそれぞれの道へ進んでいったのです。
そこにポスト百恵とばかりに、多くのビジュアル重視のアイドルが歌手デビューしたのです。
「青い珊瑚礁」の松田聖子さん、「ヤングボーイ」の河合奈保子さん、「涼風」の岩崎良美さん、
「No.1」の柏原芳恵さん、「青い花火」の浜田朱里さん、「スタア」の甲斐智枝美さん。
そして「セクシーナイト」の三原じゅん子さんなど。
ただこの年は、ビジュアルだけではなかったのです。
どの歌手も歌唱力抜群でした。
なので激戦でしたね。
このメンバーで翌年以降残るのは厳しかったと思います。
石坂智子さんはどちらかというと地味でした。
何をやっても、どこか垢抜けない。
でもそれが彼女の魅力だったのです。
もっと長い目で、石坂智子さんのことを見てくれたら。
石川県金沢市出身の石坂智子さん。
3枚目の「ふたりの恋はABC」はUCCのCMソングでしたがもう、
売り上げ的には手遅れ感がありました。
続く「流れ雲」の頃には、話題にすら上がりませんでした。
ただ私は、この「流れ雲」がとても好きです。
歌詞の中に、
「いつの日、どこかで会えるか知らない
だから、さよならは言わずにいたい」
とあります。
お互い忘れた頃に、もう一度会えたなら、
もしかしたら、やり直せるかもしれない。
そんな期待もあっての、「流れ雲」だったのではないでしょうか。
そう思うと、涙が出てきます。
テーマは違えど、1993年4月21日に発売されたユニコーンのラストシングル「すばらしい日々」を彷彿とさせます。
石坂智子さんの最後のシングルは「北国へ」でした。
引退を意識したのでしょう。
故郷、金沢へ帰るんだなと。
デビューからラストシングルまでの5曲は全て、伊藤薫さんが作詞・作曲を担当されています。
なんとか石坂智子さんをヒット歌手に育てたいという想いが伝わりますね。
どれも、傑作です。
伊藤薫さんは、その2年後の1983年。
欧陽菲菲さんに提供した「ラヴ・イズ・オーヴァー」が大ヒット。
オリコン最高1位、売り上げは52.2万枚。
当初「ラヴ・イズ・オーヴァー」はB面でした。
A面は「うわさのディスコ・クィーン」で、こちらも伊藤薫さんが作詞・作曲です。
当時のディスコブームに乗ってのA面リリースだったのでしょう。
♪う、う、うわさのディスコクィーン~という出だしです。
個人的には「うわさのディスコ・クィーン」も好きです。
すいません、余談でした。
いかがでしたでしょうか、石坂智子さん。
第1回東芝EMIタレントスカウトキャラバンで優勝した実力派でしたが、
わずか1年8ヶ月で引退してしまいました。
ただ、今なお多くのファンが石坂智子さんの歌をこっそり?聴いているはずです。
私もその一人です。
さあ、ここからは真面目に話します。
今月も(株)明治の管理栄養士、池渕南さんの栄養講座を行いました。
水分を失うと体はどうなるか?
この説明がとてもわかりやすく、感動しました。
南ちゃん、すっかり人気者になりましたね!
皆様もぜび、明治の食育レシピをご覧になってくださいね。
日々の料理、頑張りたくなりますよ!
その後、前置きの通り「猛暑時の練習について」お話いたしました。
練習会前、ご参加された皆様と。
【20kmペース走】
指揮:菊地真司(作.AC北海道)
カメラ:柳澤保志(作.AC札幌)
給水:髙橋朋恵(作.AC札幌)、城直人(作.AC札幌)
救護:伊藤智子(医師)、小林優紀子(医療従事)
1km/4分15秒 金内健治(作.AC北海道)
1km/4分30秒 島谷樹(作.AC北海道)
1km/4分45秒 田中亮太(作.AC北海道)
1km/5分00秒 磯松紀広(作.AC北海道)
1km/5分15秒 作田徹(作.AC北海道)
1km/5分30秒 小玉淳史(作.AC札幌)
1km/5分45秒 山口浩司(作.AC札幌)
1km/6分00秒 伊藤智子(作.AC札幌)
1km/6分15秒 奥名真由(作.AC北海道)
1km/6分30秒 太田尚子(作.AC北海道)
1km/6分45秒 中野正章(作.AC札幌)
1km/7分00秒 小高公秀(作.AC札幌)
1km/7分15秒 大井戸麻衣(作.AC札幌)
RUN&WALK 上月閑加(作.AC札幌)
みんなで準備体操、とても楽しいです。
代表がいなくなったら、大変です。
今月も代表の菊地真司さんが東京から駆けつけました。
東京から前日入りし、自ら給水用の水2L×6本入りを12箱、
アクエリアス粉末、恒例の「すいか」など、お得なスーパーを転々と回り、
すべて一人で準備をします。
氷や、アイスバーなどは当日購入します。
あとは、メンバーの協力が大きいです。
保志コーチはじめ、ゆっこ、真知子、ありがとう!
代表が新しいテントを寄贈してくださいました。
給水担当は、作.AC札幌の髙橋朋恵と斗内吉勝さん。
それでは、20km走の様子をご覧くださいませ。
1km/4分15秒は金内健治が務めました。
雅人、慶多、そして加藤さん、久保さん。
雅人は2016年からなのでもう10年、いつもありがとう!
後ろ姿もかっこいいね!
実力派揃いで全員、目標をクリアしたようです。
1km/4分30秒は島谷樹が担当しました。
暑い中、余裕がありますね!
狩野さん、いつもご参加ありがとうございます。
憲一郎さんは函館マラソン走られたのですね!
悠さん、いつも笑顔で爽やかですね!
暖さん、道東からありがとう!
優太さん、今月も来てくれてありがとう!
1km/4分45秒は田中亮太が担当しました!
亮太はアキレス腱炎で思うように走れず、辛そう。
直輝、祐介さん、仁さん、月居さん、今月もありがとう!
仁さん、月居さん、サロマ湖100km!完走おめでとうございます!
後半戦ですね!
必死の表情が、かっこいいです。
8月も、よろしくお願いいたします!
1km/5分00秒は磯松紀広が担当、手前は佳子さんですね!
瀧川さん、周子さん、雄司さん、小黒さん、佳子さん。
フルマラソン3時間30分を裕に切る、実力派揃いですね!
小黒さん。
道南からご参加頂き、ありがとうございます。
最後まで、余裕がありましたね!
1km/5分15秒は明代さん、あづみさん、居上さんはじめレギュラーメンバーが勢揃いです。
全員強かったです。
ave.5分08秒、後半上がりましたね!
1km/5分30秒が小玉淳史が担当しました。
新冠町から田外さん、先日は地元の名産品をありがとうございます。
淳史は元気がよく、上手に盛り上げてくれます。
那渚子さん、いつも昭和歌謡の話を真剣に聴いてくれてありがとう(笑)
志保さん、尚子さん、朝子さんは後半強いですね!
1km/5分45秒を走られる皆様です。
作.AC札幌の山口浩司が担当しました。
いつも札幌太平ナイトランにご参加くださっている、あおいさん。
いつも滝川市からご参加くださっている、一則さん。
ありがとう。
後半は暑かったですね!
お疲れ様でした。
1km/6分00秒は作.AC札幌の伊藤智子が担当しました。
よう子さん、瑞生ちゃん、久美子さん、美奈子さん、颯爽としてますね!
明美と、雪江さん、岡崎さん、久しぶりの中田さんも!
ありがとう。
いい写真ばかりで、映えます。
雰囲気が伝わってきますね。
団結して走っているようです。
1km/6分15秒は奥名真由が担当しました。
となりは、リンダ。
狩野さん、なをみさん。
いつもナイトランにご参加くださり、ありがとうございます。
1km/6分30秒は太田尚子が担当しました。
加代子、朋恵さん、宮崎先生、今月もありがとうございます。
保志人さん、久しぶりにお会いでき、嬉しかったです!
1km/6分45秒はナンシーこと、中野正章さんが担当しました。
和子さん、直兄さん、今月もありがとう。
ナンシーはいつも笑顔ですね。
丹羽先生、お元気そうでなによりです!
美月ちゃん、歌が上手なんですよ。
プロの歌手になるかと思ったのに、薬剤師として活躍していますね!
浄司、1年でも長く走り続けて欲しいです。
1km/7分00秒は作.AC札幌の大井戸麻衣が担当しました。
さゆりさん、2月以来の道東からですね!
とても嬉しかったです。
清子さん、もう70代。
それでも北海道マラソン完走目指して頑張っています!!
なんだか和みますね、祐子、ソバージュ、聖子の3人組。
自由に走って楽しそう。
練習会後は、滞在時間を短めにし解散いたしました。
あっという間に、後片付け終了です。
メルキュールホテル札幌にて。
仁さん、あづみさん、伸哉さん、明代さん。
いつも感謝しています。
次回は8月24日(日)北海道マラソン1週間前になります。
最終調整に重要な練習会になるかと思います。
みなさま、どうぞ宜しくお願いいたします。